今日の作業と百間町 二蝶でテーブルマナー教室 | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

毎年、中学校のPTA主催のテーブルマナー教室!

5000円の会食が半額で食べられるということで

人気なのです^^


去年は屋島のオーベルジュドゥ大石だったのですが

今年は百間町の二蝶本店

建物が情緒溢れる素敵な和の装い。

でも何だか敷居が高そうなイメージ。

楽しみだけどちょっと緊張。


土曜日はマイクロバスで学校までお迎えに来ていただいて

百閒町にある本店へ!



昨日、日にちが変わり

ブログをほとんど書き終わった頃に

コックリコックリと、たぶんうたたね。

記事の2/3が消えてしまってました(;^_^A



なので今更ですがリベンジ投稿です。




二蝶に到着後

お店の方に会釈をして靴を脱ごうとすると

私、ショートブーツを履いていたのですが

スパッツの下の靴下が脱げかかってしまいました(・・;)

すかさず、お店の方の玄関の入り方からお話しが始まりました。

もう恥ずかし~(/ω\)


畳のヘリを踏んじゃいけないとか

和のマナーはそれくらいしか知らないのですが

女将さん、お料理が運ばれる度に

丁寧に説明してくださり

皆、真剣に耳を傾けていましたよ。



座布団の座り方

和室の上座下座

床の間の意味

お箸の正しい使い方

器の扱い方


えらい人は上座にとか

多少のことは知られていると思いますが

もっと突っ込んだお話になると

なるほど~っていう感じで。。。

この他にもたくさん

大変ためになるお話を・・・。



会席料理の方は、お品書きより


前 菜

 


クレソンの胡麻和え

出汁巻き

鴨ロース煮

才巻海老芝煮

大黒しめじ土佐和え

ずわい蟹大根奉書

昆布巻き

銀杏


食前酒は梅酒のアルコールを抜いて作られたもの。

すっきりしてもっと飲みたかった~♪


御造り

 


鯛 横輪鮪
 芽物



椀 物

 


海老真丈
 つる菜 椎茸
 熨斗人参 栗麩
   柚子


揚 物

 



伝河豚
 梅大葉巻揚げ
 柿の種揚げ 
  畑しめじ 青唐



炊き合わせ

 


かぶら 厚揚げ
 舞茸 水菜 紅葉麩
   柚子胡椒



お食事

 



むかごご飯
  古代米



果 物

 


蜂屋柿



最後に

干菓子とお抹茶


 
 


柿の餡?

これもほっこりして柔らかくて^^

お茶のいただき方もご指導いただきました。




本当にどれもおいしくて

食べる人のために丁寧に作られてて

特に出汁が何とも言えず上品で

煮物の出汁も全部飲んじゃった私です^^




特に座布団の座り方と

椀物や刺身用のお醤油皿を扱う時の

箸の使い方が印象に残りました。




少しは女子力もアップしたかな?(^▽^;)






さて、本日はまたリフォーム現場で

作業を手伝っていました。

金曜の作業の筋肉痛が今日になって・・・

これってやばいんですね~!

そして、また今日も汗だくでお手伝い。

明日は体が重いことでしょう。




そしたらですね

壁の一部をはぐったら

匠も予想しなかった

こんなものが~!


 



エアコンらしいです。

吹き出し口の部分も

壁と同化したパネルでうまく隠されていたので

気が付かなかったようですが

しかも、床が水浸し。

どう納めるのでしょうか?



私はたぶんしばらくお手伝いには行かないですが

最後の方に大仕事が待っているんです。

もちろん、手伝えることがあれば行きますよ^^



出来上がっていく様子を楽しみに

明日からはまた、ベンチのDIYを進めたいです^^



それでは、今日はこの辺で!

本日もご訪問いただきありがとうございました^^



応援1クリックいただけたら嬉しいです♪ 

にほんブログ村鉄溶接熔接ハンドメイドリフォームリメイク木工デッドスペースDIY手作り鋼材鋼板鉄板縞鋼板プラズマカッター切り抜き文字切り文字アルファベット英字英語英文数字&フォント

Instagram