プラズマカッター台の制作 1 | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

今年も残すところ僅かですね!

スーパーへ買い物に行くとお正月準備のためか

人、人、人。。。

我が家も年越しそば、お雑煮の材料など

買ってきましたよ^^





こないだ、現場で余ったグレーチングをいただいたのですが





これを半分くらいにカットしていただいてました♪



アングルをカットして、パーツは揃いましたよ^^






ヤスリでバリを取って。。。





溶接台の脚のアジャスターに手持ちのキャスターを付けてみました!



これは、またストッパー付きに替える予定ですが

溶接台とプラズマカッター台の高さが合うようにしたいので

全体の高さを見るために

とりあえず、テックスビスで留めつけています。




アングルをどんな風に組むか合わせてみているのですが


こんな感じが一番いいのかな?




アングルの角を落とすことが必要ですね!





グレーチング、カネテが出てなかったり

メッキや溶接の盛り上がりもあるので


調整が必要です。







帰省があるので続きは来年になりそうですが

台の完成とプラズマカッターの始動が楽しみです♪





応援1クリックいただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村