ビスケットジョイナーで扉を留め加工*TVボード | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

今日は雨です

特に予定も無く、のんびりと家で過ごしました。

明日は仕事です。


TVボードですが、昨日の続きでスライド蝶番のカップ穴は全部埋まりました!

仕上がりはまずまずです!

って・・・失敗したとこの補修なんですけどね(^_^;)


今日は、まず、扉にスライド蝶番のカップ穴を開けてみました。

 

カップ穴は14.4Vのインパクトで自分で開けてみましたよ。

3か所はまっすぐに彫れたんですが、残りの一か所は節があったので、

1mmほど外側にずれてしまいました。

座金の部分でこの分だけ調整します。



 
 
次に、第二の師匠に切り出してもらった扉にビスケットジョイナーで

加工してみました。

 

扉ですが、幅55㎜で切り出してもらっています。

というのは、私が勘違いして、座金が扉に来ると思ったからσ(^_^;)

座金が見えないようにと55㎜にサイズ設定したんですが、

一番最初の希望はちょっときゃしゃな40㎜だったんです。

でも、ここにスライド蝶番用のカップ穴、ガラスが5㎜くらい入ってきて

ガラスの押さえがいりますね。

ガラスはめるのは初めてだから、ガッチリしてた方がいいのかも^^



モールガラスの見積もりを取ってみました。

サイズは、20センチちょい×30センチちょいです。

ガラス代、2枚で3800円+梱包料500円+送料1400円

合計5700円でした。

もっともっと高いかと思ってました( ´艸`)

とりあえず、仮り組みして、納まりを確認してからですね^^




ランキングに参加しています↓↓↓ポチッと押していただけると更新の
励みになります^^