こんにちは
“ほめる子育て”を食で叶える
ブレインフード専門家の冴子です
今日は、朝からホットヨガに行ってきました。
おかげで二の腕がプルプル…(笑)
でもいい汗かいて心も体もスッキリしましたよ♪
今日は自分の中で
いろいろ気づきがあったので
シェアしますね
◆「楽をする」と「楽になる」のちがい
ヨガをしていた時、
ふと肩に力が入っていることに気付き
意識的に力をゆるめました
無意識に力が入ってたようです…
肩の力を抜くと力が余ったのか
足元の土台がしっかりしました(笑)
必要なところに力が使えるようになり
ポーズをとるのが楽になりました
楽になるためには
今の違和感に気づくことが
大切です
それに気づくためには
楽な状態を知ることも大事です
ただし!「楽をする」だと
一時的な快楽になってしまうので
いつまでたっても改善されません
「楽な状態になる」ために
余分な力が入っているところはないかな?
確認して力みをほどき
無理せず、気持ちよく
「自分が続けられる」
「楽な状態」を見つけましょう♪
◆家族を大切にする人ほど、自分を後まわしにしがち
自分にもいえることなのですが
「子育てママ」は家族を最優先しがち
だって家族はママの宝だから
「宝より私が得するなんて…」
「宝より私が好きなことしたら申し訳ない…」
つい我慢したり後まわしにしがち
でもちょっと待ってください!
ママの宝が幸せであるためには
ママの笑顔が必要不可欠なんです
ママがイライラしていたら
ママの宝はフタを閉じ怯えます
ママが疲れていたら
ママの宝もフタを閉じ静かになります
ママの状態が
宝に全部伝わってしまうんです
だからもし家族に良い状態を伝えたいなら
家族を良くする前に
ママの状態を良くすることが先なんです
家族も大切ですが
ママも同じ、それ以上に大切なこと
忘れないでくださいね
ママが元気だと
家族も元気になりますよ♪
◆他人と比較するんじゃなくて…
ヨガをしていると、周りの人の動きが目に入ります。
「あの人、かっこいいな~!」
「あの人、なんだかモタついてるなぁ」
そんなふうに感じている自分に気づいたとき、
ふと思ったんです。
「他人って、自分を知るための“鏡”なんだ!」
自分と比較するんじゃなくて、
「じゃあ、自分はどんな状態なのかな?」
「じゃあ、自分はどうなりたいのかな?」
他人と比較するは一般的に
やめなさいといわれる領域ですが
自己成長のためのツールだと思えば、どうでしょう?
気持ちが少し楽になりませんか?
「教えてくれてありがとう!」
自分がどうなりたいのか
どんな風にポーズをとってみたいのか
おかげで今日は気づくことができました
一人でヨガをしてたら
絶対に気づけなかったと思います
周りの人たちよ、ありがとうございます(笑)
◆食も同じ。朝ごはんも、自分を映す鏡になる
朝食だって、同じです
他の人の朝ごはんを見て「いいな」と思ったり、
「自分にはできないかも」と感じたり…
そう感じているのは他でもない
「自分」なんです
まずは真似してやってみる
苦しいなと思ったら研究して
ちょっと変えてみる
それを繰り返すことで、
「自分だけの朝食スタイル」が
自然と育っていきます
◆ブレインフードを“軸”にするという選択
「何を基準にしたらいいか分からない…」
ブレインフードを知る前の私は
まさにそうでした
正解か不正解かすらわからない
でも家族を喜ばせるために
何か考え続けている私でありたい…
私の場合はこんな感じでした
お母さん?
教科書?
テレビ?
お友達?
世の中に食の情報は溢れていてるにも関わらず
どれも確信がないく
どれを信じたらいいかわからない…
私はたまたま子どものやる気がきっかけで
ブレインフードを学ぶことができ
そして知ることで「これは!!!」という
衝撃を受けました
脳を基準にしたら
すごく楽…
自分が楽だったので
今でも脳を軸に
食事を考えたり作ったりしています
ブレインフードは、
脳と心のための食事
・ やる気
・ 幸せホルモン
・ 情緒の安定
やる気がなければ
行動もできません
行動ができなければ
現実は変わりません
ブレインフードは
そんな気持ちをそっと支えてくれる
“食の土台”なのです。
そして、食べれば食べるほど
毎日が快適でどんどんよくなっていく
そんな魔法のような食事が
しかも超簡単!にできること
わたしは広め続けていきたいなと思っています
だって「脳のこと」だけ
考えていればいいのですから
◆「楽になる」は、自分を育てること
楽になることは、自分を大切にすること
他に使えるエネルギーを生み出すこと
周りの人をヒントに
続けられる形で自分に合った
“心地よいスタイル”を見つけていきましょう
焦らず、比べず、でも、
ちょっとだけ勇気を出して“試してみる”
その一歩がママをご機嫌に
未来の「褒めたくなる子育て」に
繋がっていくと私は信じています
心が整うと、言葉も整う
“ほめる子育て”は、食卓からはじめられます
最後まで読んでくださり、ありがとうございました
気づきがあった方は、「いいね」やコメントいただけたらうれしいです♪
(YouTubeにとびます)
(Re・rise Newsさんのページにとびます)
★栄養初心者さんにおすすめ!
ブレインフードの動画講座
私の先生である
食育総研の吉村先生と一緒に作りました
20分の動画と5問の確認テスト付き
(画像タップでリンクに飛びます)
★公式LINE
ブレインフードのガイドBOOKを
無料でプレゼントしています
登録後に「プレゼント」と送ってください♪
とにかく味良し!
ちょっとお高いですが、なんでも美味しくなります♪
ママの料理の自信アップにもおすすめ◎