ブレインフード生活5年目に入りました! | ブレインフードのある暮らしと子育て

ブレインフードのある暮らしと子育て

元食育アンチだった主婦が子どものやる気がきっかけで導かれるように『ブレインフード(心と体をつなぐ食事法)』に出会い、日々の食事、心、子育て、夫婦関係に変化が。そんな私の日常を綴っています。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

おはようございます!

ブレインフードマイスターの

冴子です。


私がブレインフードマイスターの

資格をとったのは


2019年3月31日


今から約4年前です。

昨日でブレインフード生活

5年目に入りました。

 

わーい!わーい!笑

 

あの三日坊主な私が

あの熱しやすく冷めやすかった私が

あの料理が苦手だった私が

あのアンチ食育だった私が

 

まさかの4年も続くなんて

正直、自分で自分がびっくりです。

(継続のヒミツは食材にあり…!?)


どれだけ楽しいのか(笑)


継続できたことを伝えるだけでも

ブレインフードの楽しさが

伝わると嬉しいです。

(楽しくないと4年も続けられないです)

 

約4年間、

毎日ブレインフードのことを考えながら

過ごしてきました。

 

子供のやる気

私の情緒不安定

家族の健康

学力向上のサポート

前に進む気持ち

強い心など


まさか目に見えないもの(心)が

目に見える食を使って改善できるなんて

思ってもいませんでした。


※ブレインフードが

 心に役立つと確信できたのは

 結構最近です笑い泣き

 最初は食材を使うのが

 精一杯だったので。

 そして、納得がいかないと進めないタイプ。


私がブレインフードを知って

一番よかったなと思うことは

「食の自分軸」

ができたこと

 

買い物に行く度に

「何買おう…」

 

台所に立つ度に

「何作ろう…」

 

料理が苦手だから

料理本を参考にするけど

家族が偏食で作れない…


でも料理は作らなきゃいけない

(外食とお惣菜、自分が苦手だったので)


毎回新規みたいな気持ちで

料理を作っていました。



軸がないから基準もない


定規に例えると

「0」がどこにあるかわからない


「健康」「体のため」だと

私には範囲が広すぎて

難しかったのです。


窮屈な制限はストレスになるけど

自由すぎると迷うことも。

適度にルールがあったほうが

居心地のいい人もいます。(私)


私の場合は

ブレインフードという基準を

自分のゼロポイントにしたことで

食に対するブレがなくなりました。


ブレインフードに頼れるようになって

食事を任せることができるようになって

とても気が楽になりました。

 


(迷ったら和食)

 

ブレインフードは

私が知ってる範囲で

一番簡単&シンプルな食事法


新しい知識を入れるというよりは

私の中では「すでにもうあること」


今ある食生活を

「脳のため」に視点を置き直して

見直すことから始まります。

 

私は食育歴が浅いし

ブレインフードのことしか

知らないですが

 

それでも

他の食育の方と話はできるし

 

管理栄養士の方に

「ブレインフードのこと

 今度教えて欲しい」

といわれたこともあります。

(私が教わらなきゃいけない立場、、、)

 

ブレインフードって

本当に不思議だな~と思います。

(逆にいうとブレインフードを知っていれば、まあまあいける!?)

 

なぜ無添加が必要なのか

なぜ腸活が必要なのか

なぜ和食がいいのか

 

「体にいいからだよ~」

「健康のためだよ~」

 

一言で済まされても

ずっと納得できなかった私


なぜ自分に必要なのか

それを食べたらどうなるか


誰にでもわかる形で

説明できるようになりたいと

ずっと思ってきました。


 

私たちは健康のために

生きているわけではありません。

 

叶えたい夢があったり

達成したい目標があったり

大切な人を守るためであったり

 

健康はそれを叶えるための

私の中ではただの「ツール」です。

方法は食以外にもあるからです。

 

体にいいから

健康のため

 

ではなくて


もっとその奥にあるものを

私はお伝えしたいと思っています。


以前ある方からいわれた


「自分を諦め

 人生を諦めた人を

 救う」


私の使命なのだそうです


「人と人を繋ぐ」

「メッセンジャー」


マヤ暦でいただいた

この二つの言葉も

ずっと大事にしてきました。


ブレインフードを知ると

諦める前にできることはあると

気づくことができます。



ブレインフードに出会えて

私は本当によかったです。

 

これからも続けるぞ~!笑

 

 

*本日の学び*

 

食事は眠っている脳力を引き出すのに役立つ

 

 

では、今日も最後まで

お読みくださりありがとうございました。

 

 

▶▶自己紹介①はこちら

▶▶自己紹介②はこちら

(YouTubeにとびます)

 

▶▶自己紹介③はこちら

(Re・rise Newsさんのページにとびます)

 

 

★初心者さん向け

 ブレインフードの動画講座

 食育総研の吉村先生と

 一緒に作りました。

 20分の動画と5問の確認テスト付き。

 (画像タップでリンクに飛びます)

 

 

★ブレインフードマイスター

 随時募集中!

 吉村先生と私のダブル講師です♪

 (画像タップでリンクに飛びます)

 

★公式LINE

 ブレインフードに関する

 個別の質問や相談などがあれば

 お気軽にどうぞ♪

 友だち追加

 

 

私が子供の脳に興味を持つきっかけとなった本。忘れない「マルトリートメント」という言葉。親の言葉や態度が子供の脳を傷つけたり萎縮させたりすると知ってショックを受けました。少し古い本なので、マンガのほうが読みやすいかもしれません。今の自分の子育てに不安になっている方は読むと子供を脳から大切にできるようになるかも^^