私が無添加を選ぶ理由 | ブレインフードのある暮らしと子育て

ブレインフードのある暮らしと子育て

元食育アンチだった主婦が子どものやる気がきっかけで導かれるように『ブレインフード(心と体をつなぐ食事法)』に出会い、日々の食事、心、子育て、夫婦関係に変化が。そんな私の日常を綴っています。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 


こんにちは!

ブレインフードマイスターの

冴子です。

 


今朝はボーンブロスで作った

スープからスタート!



根活(根菜モリモリ)です♪

(万能ネギがあれば見栄えよかったかな笑い泣き


味付けのメインは

オイスターソース


鶏がらスープの素と

塩を少し足してます。

(ボーンブロスなのに鶏がらスープの素…笑)


この3つの組み合わせが

美味しくて美味しくて


ほんのり甘い味に顔がほころびます。



オイスターソースは

こちらを使用↓


メガシェフの

オイスターソース


普通にカルディにあります♪

これ、本当に美味しいです。


裏はこんな感じです。


原材料が

かき、砂糖、食塩、コーンスターチ


以上!笑

(ちなみに牡蠣はブレインフード♪)


シンプルイズ最強

もうわかりやすくて大好きです。


ちなみに

鶏がらスープの素は無添加


塩は自然塩です。

 

無添加が好きだから

これを使ってるわけではなくて


無添加のものが経験で

美味しいものが多かったから


余計な味がしないことに

ホッとするというか


私の場合は単純に

自然な味が好きなんだと思います。


私の中で

自然=のびのび


家族も然りですが

自分のことも脳ものびのびさせてあげたい

そう思ってるのかもしれないですね。


イメージだと…

笑顔で草の上を裸足で駆け回っている

ハイジみたいな?ゲラゲラ


私の中ののびのびです笑


あとは…


脳にも体にも不自然なものは

あまり入れたくないなとは思っています。

(あまり…→完全排除は私には息苦しいです)


自然と不自然

脳内でうまく共存できれば

いいのですが


もし脳が添加物を異物ととらえて

攻撃やストレスを感じた時

(脳の構成要素に添加物はありません)


そこに時間やエネルギーを割くのは

もったいないなとか

なるべく避けたいなとか


できれば常日頃

脳にとって一番心地よい状態を

キープしたいなとか


なら最初から

余計なものが省かれたシンプルなものを

食べた方が効率がいいよなとか


そんなことを思うわけです。


そんなことを考える時間ですら

違うことに使いたいと思ってしまう

私がいます。笑


もしかしたら…


私を効率よくするため

無添加を選んでいるのかもしれないですね。

(自分に集中するため?)


明確な答えはいまだにないですが

答え探しな毎日もなかなか楽しいです。


ちなみに現実はそんなに…

ストイックではないです。


楽しい気持ちを大切にしながら

無添加と無添加じゃないものと

付き合っていけたらなと思っています。


基本は無添加が好きです。

 

*本日の学び*

 
無添加は
自分に集中するための脳力UPツール

 

 

では、今日も最後まで

お読みくださりありがとうございました。

 

 

▶▶自己紹介①はこちら

▶▶自己紹介②はこちら

(YouTubeにとびます)

 

▶▶自己紹介③はこちら

(Re・rise Newsさんのページにとびます)

 

 

★初心者さん向け

 ブレインフードの動画講座

 食育総研の吉村先生と

 一緒に作りました。

 20分の動画と5問の確認テスト付き。

 (画像タップでリンクに飛びます)

 

 

★ブレインフードマイスター

 随時募集中!

 吉村先生と私のダブル講師です♪

 (画像タップでリンクに飛びます)

 

★公式LINE

 ブレインフードに関する

 個別の質問や相談などがあれば

 お気軽にどうぞ♪

 友だち追加

 

 

これはね、余計な言葉がいらないくらい美味しいです。まさかのスープの味付けにぜひ一回使ってほしい。普通のスープもこれを入れるだけでブレインフードに早変わりです♪