結婚したらいきなり偏食大魔王との戦いでした | ブレインフードのある暮らしと子育て

ブレインフードのある暮らしと子育て

元食育アンチだった主婦が子どものやる気がきっかけで導かれるように『ブレインフード(心と体をつなぐ食事法)』に出会い、日々の食事、心、子育て、夫婦関係に変化が。そんな私の日常を綴っています。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

昨夜、マヤ暦の

「人生の13年サイクル」

ふと気になり

 

1年目のスタートの年に

どんなことがあったのかなと

(今は12年目)

(次はギフトの13年目!\(^o^)/)

 

振り返ってみたら…

 

なんと!

1年目は

夫と結婚した年でしたぶちゅー

 

夫クエスト
~結婚したらいきなり

 偏食大魔王との戦いでした~

 
 
 
 

おはようございます!

ブレインフードマイスターの

冴子です。

 

 

1年目は「偏食(夫)との出会い」

8年目は「ブレインフードとの出会い」

 

今まで興味がもてなかった食育に

家族と自分のために

どっぷりハマった

現在12年目。

 

13年目には

どんなラストシーンが

用意されているのかなもぐもぐ

 

 

私の場合

夫と出会ったことが

食のターニングポイントでした。

 

 

なんでも食べれる私と

なんでも食べられない夫と

 

 

結婚した当初は

食事づくりに悩み

本当によく泣いていました。

 

夫の偏食については

こちらの動画

詳しく話しています。

 

 

二人で偏食会議もしました。

 

 

今ではずいぶん

私も口達者になりましたが

 

当時の私は

自分の気持ちが

うまく言えない人で


意思表示は

泣くか

怒るか

(明らかに情緒不安定じゃないか!)

 

それじゃあ、

何を考えてるかわからないよと

今なら思うのですが

 

相談の域に

達することができない

 

冷静に話し合いができる

私ではありませんでした。

 

 

偏食を通じて

 

自分が正解とは限らない

相手に気持ちを確認する

相手の気持ちを想像する

相手の気持ちを理解する

 

食以外にも実はそんなことも

学んできたように思います。

 

ストレス思いやりか…

(とつぶやいてみる)

 

 

そして

ブレインフードに出会って

 

偏食とブレインフードの共通点が

「限られた食材を工夫して

 いかに効率よく栄養をとるか」

ということに気づきました。

 

 

目的が一緒だったので

ブレインフードを知って

偏食は楽になりましたよ^^

 


飽きるまで

とことん向き合い続けると

 

いつか向き合うことに

飽きる日が来ます(笑)

 

飽きた頃には

きっと自然に笑っていますよ。

 

 

ブレインフードな食生活

楽しいことがたくさん待ってるので

 

ぜひ試してみてほしいなと

心から思っています。


 

*本日の学び*

 

ブレインフードとは

”限られた食材を工夫して

効率よく脳に栄養を送るための食事法”

 

 

学びを効率よく脳に定着させるには、
アウトプットが有効です。
 

自由に感じたことを

コメント欄につぶやいてみてくださいね。

 

 

では、今日も最後まで

お読みくださりありがとうございました。

 

 

▶▶自己紹介①はこちら

▶▶自己紹介②はこちら

(YouTubeにとびます)

 

▶▶自己紹介③はこちら

(Re・rise Newsさんのページにとびます)

 

 

★初心者さん向け

 ブレインフードの動画講座

 食育総研の吉村先生と

 一緒に作りました。

 20分の動画と5問の確認テスト付き。

 学びを定着させるためには

 アウトプットが大切です。

 (画像タップでリンクに飛びます)

 

 

★ブレインフードマイスター

 随時募集中!

 吉村先生と私のダブル講師です♪

 (画像タップでリンクに飛びます)

 

 

 

たぶん全部こども向けだと思うけど、おじさんの偏食にも使えるのかな…?笑

よくよく考えたら、偏食の本って読んだことなかったかも!もっと早くに読んでいたらヒントがもらえたかもしれないね。(難しく自分で考えて解決してしまった。)一人一人違うことも忘れてはいけないね!