左利きのパパ、早死にしちゃうかも | ブレインフードのある暮らしと子育て

ブレインフードのある暮らしと子育て

元食育アンチだった主婦が子どものやる気がきっかけで導かれるように『ブレインフード(心と体をつなぐ食事法)』に出会い、日々の食事、心、子育て、夫婦関係に変化が。そんな私の日常を綴っています。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

昨日の夕方

ふと息子(小3)を見たら

 

あれ?

もしかして泣いてる…?

(目に涙を溜めながら静かに泣くタイプ)

 

え!え!えー!?

どうした!?どうした!?

 

理由を聞いたら

「今日帰りに〇〇くんが

 左利きは早死にするって」

 

 

「パパ、死んじゃうぐすん

(※パパは左利きです)

 

パパはそんな簡単には死なないよおいで

(っていうか死なせない!)

 

口では「よしよし」といいながら

心で

(うわ!かわいすぎる!)

と思ってしまった

 

そんな

2月最後の夕方でした。

 

 

こんばんは!

ブレインフードマイスターの

冴子です。

 

 

左利きの方は

10人に1人

の割合でいるそうです。

 

 

自分が思っていたより

少ないな~という印象でした。

 

 

うちの旦那様は

生粋の左利き

 

義母曰く

お兄ちゃんは右になおったけど

〇〇(主人)はなおらなかった

といっていました。(頑固たん?)

 

主人は

地下鉄の改札機によく

右利きなんだよね~

とつぶやきます。

(要は不便)

 

左利きで一番困ったのは

書道だとか。

(ああ、確かに)

 

初デートの時、

カウンターでラーメンを食べて

肘がぶつかり合ったのは

今では可愛い思い出です。

(私は右利き)

 

左利きは早死にする

 

について

私なりに調べ倒しましたところ

(息子が泣いてるから母必死よ!!)

 

根拠はない

 

という結論になりまして。

 

強いていえば

右利き社会で不便を感じ

それがストレスとして蓄積されて

早死に繋がる

これだけは印象に残ったかな

というところです。

 

ストレスの蓄積

こわいですねぇ~

 

さてさて、

問題が解決されたところで

 

お次は息子の記憶(脳)を

良い方に書き換えなくては、と

左利きの利点を探しました。

 

そしたら…

 

・右利き社会で生きているから

 常にサバイバルで工夫が必要

 (脳の活性化)

 

・左手も右手もよく使う

 (右脳と左脳のバランスがよい)

 

・人と違うアイデアが出やすい

・空間認知が得意

・絵を描くのが上手

 

などなど

うちの主人を持ち上げる言葉が

たくさん出てきました。

(よいしょ!)

 

特に

右脳と左脳のバランスがよい

はとても重要で

 

私的に言い換えると

頭(左脳)と心(右脳)の

バランスがよい

になります。

 

私は頭で考えすぎる

クセがあるので

 

そうなると

左脳優位(思考優位)になり

 

つらい

苦しい

うまくいってない

モヤモヤ

 

心が置いてけぼりになったような

そんな感覚になりやすいので

 

なるべく

「本当はどうしたい?」と

心の声(本音)を確認するように

しています。

 

昨日の夕方の例だと

 

優しいお母さんを演じるために

口では「よしよし」といってるけど

本音は「かわいい」と思ってる

(頭と心が違う)

これを

本音は「かわいい」と思ってて

口でも「かわいい」といってる

(頭も心も一致させる)

 

にすれば

 

「本音が伝えられたー!」となり

私らしさが出て

私の心はスッキリします。

 

ただし!

会話は「相手が存在すること」なので

相手の気持ちや状態も考えて

発言する必要はありますけどね。。。

 

今日はブレインフードの話を

一切しませんでしたが

 

ブレインフードにとって

脳に興味を持つことは

とっても大切です。

 

脳の調子は

食べ物で整えることができます。

整ってくると自然に

頭と心のバランスに興味を持ちます。

(脳が活性化するからね!)

 

私らしく生きるために

普段からブレインフード

心がけましょう♪

 

*本日の学び*

心はなんていってる?

ブレインフードを食べながら

心の声(本音)を確認しよう!

 


アウトプットしづらい内容ですが

感じたことを自由に

コメント欄につぶやいてみてくださいね。

 

 

では、今日も最後まで

お読みくださりありがとうございました。

 

 

▶▶自己紹介はこちら

(Re・rise Newsさんのページにとびます)

 

 

★初心者さん向け

 ブレインフードの動画講座

 食育総研の吉村先生と

 一緒に作りました。

 20分の動画と5問の確認テスト付き。

 学びを定着させるためには

 アウトプットが大切です。

 (画像タップでリンクに飛びます)

 

 

★ブレインフードマイスター

 随時募集中!

 吉村先生と私のダブル講師です♪

 (画像タップでリンクに飛びます)

 

 

左利きのポジティブネタはこちらを参考にさせていただきました!

すごい!左利き!!夫、おめでとう!!