誰かの役に立った結果 | ブレインフードのある暮らしと子育て

ブレインフードのある暮らしと子育て

元食育アンチだった主婦が子どものやる気がきっかけで導かれるように『ブレインフード(心と体をつなぐ食事法)』に出会い、日々の食事、心、子育て、夫婦関係に変化が。そんな私の日常を綴っています。

 

初任給で自分へのご褒美に

デパートで高級梅干しを買った

冴子です。

 

今日もまた

どうでもいい話を…。

 

今日は「父」の話です。

 

お中元やお歳暮の時期になると

父に必ず梅干しをもってきてくれる

父より若いご夫婦がいました。

(います?どっちかな?)

 

今は実家を離れているので

どうかわかりませんが

 

私が知る限りでは

私がいるギリギリまでは

来てくれていました。

 

その方は

父の後輩

 

後輩といっても

父が若い時なので…

 

んー…何年前?(笑)

 

正直、いつお歳暮の

対象外になっても

おかしくない

 

でも毎年欠かさず

来てくれていました。

 

ある時、父が

 

「もういいぞ」

(父の言葉にピンクが違和感)

 

といったのが

玄関から居間にいた私に

聞こえてきました。

 

毎回大変だろうという

気遣いか

 

もう充分

感謝は伝わっているよ

というメッセージなのか

 

父は自分の心理を

語るタイプではないので

真相はわかりませんが

 

それでもその方たちは

〇〇さんがいなかったら…

自分たちを救ってくれた

そんな風なニュアンスで

父に何か伝えていました。

 

父にとっては

当然のことをしたまで

感謝されるために

やったわけでない

(うわぁ~!父っぽいセリフ!笑)

 

だったかもしれませんが

 

その方たちからしたら

救いだった

 

ということです。

 

娘の立場としては

 

父に存在意義を与えてくれて

本当にありがとうございます

 

父を認めてくれて

本当にありがとうございます

 

娘としてそのご夫婦に

感謝するばかりです。

 

そして…

 

その方たちは

娘の私がこんな形で

感謝していることを

絶対知らない

 

そこが

面白いところで

 

いいことをすると

どこかで必ず

見ている人がいる

 

ということです。

 

そして

子供は親が思う以上に

親のことを見ています。

 

そして真似したがる(笑)


目の前にいる人の

成長を手助けする

 

見返りを求めず

誰かの役に立つこと

 

そして必ず

誰かが見てくれていること

 

感謝はずっと消えない

 

父を通して知った

私の忘れられない光景です。

 

初任給で自分へのご褒美に

デパートで高級梅干しを買うくらい

梅干しが好物な私にとっては

 

このご夫婦が

私の救世主ですキラキラ

 

なぜか急に

ふと思い出したので

 

自分の備忘録として

ブログに残しておきました。

(本当にログだね)

 

私もいつか

「もういいぞ」

って、いってみたいな〜!


ちなみに

梅干しはクエン酸

 

脳の疲労回復

役立ちますよ♪

 

とってつけたかのように

すみませんゲラゲラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デパートに

梅干し探しに行こう♪

 

最後の干し芋は

気にしないでください。

(さつまいも大好きなだけなんで照れ