ファストフードは脳にいいの? | ブレインフードのある暮らしと子育て

ブレインフードのある暮らしと子育て

元食育アンチだった主婦が子どものやる気がきっかけで導かれるように『ブレインフード(心と体をつなぐ食事法)』に出会い、日々の食事、心、子育て、夫婦関係に変化が。そんな私の日常を綴っています。



脳の活性化に役立つ

ファストフードがあれば

この問題は解決するのかな?


と思った記事2つ。


https://allabout.co.jp/gm/gc/479263/


https://allabout.co.jp/gm/gc/480635/


ファストフードは

一般的に


・野菜不足

・ビタミン不足

・糖質過多

・脂質過多

・トランス脂肪酸

・タンパク質不足

・塩分過多

・添加物の使用度合いがわからない

などなど


栄養のバランスや素材の質のことで

いろいろ言われることが多いですよね。


ファストフードは

体にいい!


と思っている方は

少ないと思っています。


脳的にも油だけみても

脳を硬くする油が使われている

 可能性がある

油の質が見えない、わからない

・何度も揚げた油を使用

 (酸化した油

などがあげられます。


±0


ならまだいいのですが、


援護してあげたくても

脳にとってプラスの面

上がってこないのが現実ですショボーン


ある程度、脳が育った大人なら

まだよいのですが


脳を形成中の小さなお子さんには

あまり与えたくないなと思いますし

脳を成長させるチャンス

避けられたはずのことで妨げるのは

すごくもったいないなと思います。


幸いうちは

・私がファストフードにときめかない

・息子が肉に魅了を感じない

ので


ほとんど行きません。

(そもそも買い物についてこない!えーん


たまに息子におねだりされて

ポテトやハッピー〇〇を

買うことがありますが


ポテトは正直

家に帰ってから

自分で生のじゃがいもから

揚げたほうが格段に美味しいし


市販の冷凍品を買ったとしても

同じ値段で倍以上食べられ

家で揚げれば油の質も選べます。





健康のためより

この記事のように

お金のための方が


響く方がいるかも

しれないですね


物は言いよう


結果が一緒なら

ブレインフードを通じて

じゃなくても私はOKです。


お金持ちになったつもりで

ファストフード


見直してみましょう♪





脳の活性化に役立つ

ファストフード


市販の力を借りながら

自分で作るのもありキラキラかも?