「体が元気」ってだけで
食べ物が美味しくなる
今朝、お腹が少し痛いといったので
学校をお休みさせました。
(なのに串団子を与える私って)
お腹痛いの治ったら
お腹空いた!
とりあえず…
一緒に串団子食べる?笑
嬉しそうに食べる姿を見て
体が元気ってだけで
食べ物が美味しくなるんだな〜と
嬉しく思いました。
うちの息子は朝、
たま〜にお腹(胃)が痛くなります。
(理由はわかりません!笑)
以前は
家を出る5分前に
痛いといわれて
「なんでもっと早く
いってくれなかったの〜」
と仮病を疑ったり
私の今日の予定
どうしよう、とか
勉強が遅れてしまう、とか
(遅れを取り戻すために
私の時間が必要になる)
休ませる?
それとも行かせて様子を見る?
(今それはできないですね)
私が何か気付かぬうちに
プレッシャーを与えてる?
モヤモヤ
イライラ
正解な行動がわからない
でも最終的には
いつも結局
休ませる選択をして
今日は最終的には
休ませる選択を
きっと自分はするだろうと
最初から思ったので
迷わず
「今日は休もう」
といえました。
息子は多分
最初私にしぶられるだろうと
思っていたんだと思います。
あっさり決断した私に
きょとんとしていました。
痛い時は痛い
つらい時はつらい
ただそれだけのことです。
何事も最初から
「最良の答え」はないと
気付かせてもらいました。
なるべくなら
悩みたくないし
すんなりうまくいってほしい
でも自分が
もがいたり
試行錯誤したりするから
いつか誰かの役に立てる
最近はそんなふうに
思えるようになりました。
ブレインフードも
最初からサクサクと
うまくいっていれば
もちろんよかったとは思いますが
試行錯誤した時期があるからこそ
伝えられることもあると
思っています。
何かモヤモヤにぶつかったら
「最初から最良の答えは
見つからないよね」と
諦めて向き合ってみるのも
いいかなと今の私は思います。
いつも結局何がいいたいのか
わからなくなってしまいますが
繰り返せば必ず成長することを
知っておいていただけたら
嬉しいです。
まずは美味しいごはん!
ごはんを美味しく食べるために
元気な体!
体あってこその自分
自分を大切にして下さいね