
無料メール質問相談
ダイエット等についてのご相談や質問がある方はお気軽にどうぞ。
ブログを読んでいただき
ありがとうございます。
たくさんの方々より
応援のメッセージや
ご質問をいただいております。
ありがとうございます。
ダイエットに挑戦していますが
なかなか体重が減らないとのこと。
男性と女性とは違うのでしょうか?
また、停滞期はあったのでしょうか?
といったご質問をよくいただきます。
このことについてちょっと触れたいと思います。
体脂肪については
前回まで、少し触れてまいりました。
もうちょっと、
体脂肪について突っ込んでまいります。
脂肪は体内でどこの部分に
よく見られるのでしょうか
まず、脂肪は分解され吸収され
燃焼されなかったものは、
①内臓脂肪として蓄えられます。
銀行でいえば普通預金でしょうか
出し入れが比較的簡単です。
ということは、たまりやすいが
燃焼もしやすいということです。
②それから皮下脂肪として、
銀行で言えば、定期預金のようなもの
たまり難いし出しにくい。
③最後には血液の中と全身に蓄えられます。
いわゆる、中性脂肪とかコレステロールとか
といわれているものです。
コレを少なくするには食生活、生活習慣を
根本的に見直し、変えていかないと変わらない部分です。
これらの①、②、③の順番に
燃焼し難い、すなわち、取れにくい脂肪になります。
ここで、ホルモンの関係で男性は①の内臓脂肪がつきやすく
女性は②の皮下脂肪がつきやすい傾向があるといわれています。
あくまでもホルモンの関係からのことです。
ですから、これも個別差がございますので
ご注意を御願いいたします。
こういった傾向から考えますと
皮下脂肪より内臓脂肪のほうが
燃焼しやすいといわれていますので、
差が出てくるのかもしれません。
ただ、燃焼しやすいといっても
多少の違いがあるだけで
基本的には蓄えられ方がちょっと違うだけですから
いずれにしても、時間はかかります。
③の血液の中の脂肪は、
病気や生命にかかわってくる物がありますので
要注意なのです。
ただし、食生活を正し、
運動を生活の中に取り入れていけば
すぐに改善されますし、
それなりの取り組みによって
大きく結果を見ることが出来るでしょう。
もちろん、①の内臓脂肪も同様に注意は必要です。
例えば、内臓脂肪はある程度の大きさになると
ホルモンと同じような働きをするものを
分泌するといわれています。
その結果、糖尿病を誘発する一つの原因ではないかとも言われています。
永い目で見れば、これも大きな問題になっていきます。
ですから、私もこれらのことが
いくつか重なって、健康面に不安な点が
ぽろり、ぽろりと見え始めたのが
本当に真剣にダイエットを考え始めた原点でもあります。
まず、健康であること
これは、外的にも内的にも両面からの
健康が大切に思えます。
また、ダイエットを続けていく中に
停滞期はあると思います。
私は、10kgぐらい減ってからですから
はじめて、1ヶ月ぐらいで停滞期が来ました。
ただ、停滞期でも、減量のスピードが鈍ってきただけで
完全には止まりませんでした。
ただ、この頃には自分の体重を計って
記録を残すことだけで
かなり面白くなっていて
楽しみながら取り組んでいましたし、
別にあせったりすることも無く
気長にどれくらい下がるかなあと
考えてばかりいました。
水を飲む量は毎日3.0Lだったのが
3.5~4.0Lへと増やしていきました。
これは、意識的にです。
これは、何度も書いていることになりますが、
私は、大量に水を飲んでもむくみや
体調を崩すことも無かったので
あえて、のみました。
もちろん色々なアドバイスもあったからでは
あります。
ダイエット仲間といってもいいでしょうか。
お互いに励ましあったり、
あるいは、ダイエットの先輩方の
アドバイスも頂いて
挑戦して乗り越えていった気がします。
また、体重が5kg~10kgと
減ってきますと、身体が軽く感じるので
軽い運動も自分からしたくなりましたよね。
毎日ではありませんが週2くらいのペースで
軽いウォーキングをしました。
それも、良かったのかもしれません。
何よりも自分ひとりではない。
仲間がいて、みんなに支えてもらっているといった
応援してもらっているといった気持ちが
自分を支えてくれたような気がします。
ですから、私も応援したいです。
健康的なダイエットをしてみようといった
方々のお力になれたらと
思っております。
前向きに気長に取り組んでいきましょう。

ページのTOPへ