2ヶ月で20kgのダイエットに成功した健康ダイエット           by 2ケ月20kg減量男:元さん -4ページ目

2ヶ月で20kgのダイエットに成功した健康ダイエット           by 2ケ月20kg減量男:元さん

7年前、2ヶ月で20kgのダイエットに成功し、リバウンドほとんど無し。そんな2ケ月20kg減量男、元さんがダイエットの指南いたします。メールでの質問にもお答えいたします。

読者登録してね

今日も涼しい過ごしやすい1日でした。
雨がチョット激しい時間もありましたけれども、
湿度は高い感じがしたのですが、
涼しかったですね。

こう過ごしやすくなると
夏の疲れも出てきますので
体調管理を十分に気をつけてください。

明日からまた暑くなるそうですが、
中休みも必要ですね。

さて、ご覧になった方も多いと思うのですが、
日本テレビで毎年恒例の24時間テレビ。
なかなか感動ですね。
石川遼さんの東北地方の被災地に陣中見舞い。
盲目の女性のキリマンジャロ登頂の実況や
徳光和夫さんのマラソン完走などなど
結構見入ってしまいました。

特に天候も悪かったので
あまり外出も出来る感じではなかったので
家族と見てしまいました。

中でも、やはり徳光さんのマラソンですね。
70歳とは思えないほどの若々しさを感じました。
春先にマラソンのオファーを受ける時の
テレビの放送を見ていたのですが、

この歳になると大概のことはこなしてしまうんだよね。
これは、作り上げる、取り組んでいくことが出来るから、
初心に帰ってもう一度やってみようと思った。

と、その動機を語っておられました。
いろいろな思いがあったと思います。
それまでは、17年間司会などランナーを
実況したり、応援したり、見送る立場で
参加していらっしゃったのを
今度は、見るのではなく
自分自身でまさに走るという
大役を果たすのは、
本当に大変だったと思います。

特にスポーツをしてきた訳でもなく、
友人に話したら誰もがビックリしたとのことでした。

そして、最初は15分歩くことも
疲れてしまい到底走る感じでは無かったそうです。
それを、1週間に1度から
3,4日に1度といった風に
少しずつトレーニングを無理をせずに
少しずつ取り組んでいったそうです。

もちろん、医者や専門家のアドバイスや
トレーナーとか、完全にフォローしてくださる
体制を整えてのことではありますが、
無謀といえば無謀かもしれません。

最終的には8kg以上のダイエットに成功。
そして、8月のはじめには
確か、20km程度は、
ゆっくりではありますが、
走れるくらいの体力をつけていたそうです。
当然、筋力もついていったそうです。
70歳であっても、訓練すれば、筋肉も付くのですね。
そして、完走。
若い頃から走っているのであればともかく、
ほとんど走っていない人が
ここまでやりきったことに
本当に感動しました。

そして、人間の体は、
歳をとっても関係なく、
栄養をとって、無理なく鍛えれば
筋肉も付いていくのだなあと
普通のことではありますが
改めて気づかされました。

そして、今後も走り続けたいと
話しておられたそうです。

まず、そのチャレンジ精神に拍手。
そして、ウォーキングもままならない状態から
63.2kmを完走。
しかも60歳の時に
心筋梗塞をわずらっていたにも
かかわらず、

千里の道も一歩から。俺みたいなのができたのだから
みんなもできるよ。

といった
その姿に感動しました。

私も、見習って
初心に帰って1歩1歩積み上げていこうと
なんだか、心に思いました。

頑張ります。
本当に勇気と力を頂きました。

無理せずに頑張ります。

ありがとうございました。



読者登録してね
読者登録してね



真夏日が続いていましたが
ようやく中休みのように
過ごしやすくなりました。
昨日の雨から、急に涼しくなりましたが。
急に気温が下がると
過ごし易いのはいいのですが、
今度は、夏の今までの疲れが
出てくることもあります。

体調を崩したり、
夏バテを起こしたりと
夏風邪をひいても
なかなか治り難かったりと
注意が必要です。

暑い夏を健康的に
乗り切るためにも
基礎的な体力を日頃から
付けて置く事が大切かと思います。

そのためには
適度な運動と
バランスの良い栄養と
十分な休養が必要かと思います。

ダイエットは
摂取カロリーより、
消費カロリーが多いこと
がポイントです。

これを実現するには、
食事を減らすことも
ある程度は必要かもしれませんが、
あまり、お勧めしません。
ただ、低カロリー高タンパク食品は
心がけて食べることは大切です。
カロリーを摂取することより
バランスよくビタミン、ミネラルなどを
いかに摂取するかに重きを置き

何よりも適度の運動を
継続して筋肉をつけ、
基礎代謝を高め、
習慣化するかにあると思います。
特に、足の筋肉と、全身に関しては
インナーマッスルを鍛えることを
主眼において、
どのような運動やトレーニングが
効果的か?
あるは、自分に向いているか
自分がはまるか。
どれが、継続して続けることが出来るのか?
という観点で
イロイロ、チャレンジしてみてください。

毎日でなくても、
1日おきに、
あるいは2~3日おきに
長くても週末ごとに
運動をすることは
とても大切なことであると
思います。
アスリートの方々でも、
週に1日は休息日を設けるといいます。
何も、毎日でなくても
休息日を設けながら
とにかく、継続して行うことが
大切だと思います。

そして、適度の運動は
ストレス解消など、
精神衛生にも効果的です。

まずは、健康であること
そして気がつけば、
ダイエットも成功していたというのが
いいと思います。

先日、テレビを見ていましたら、
面白いことが紹介されていました。
8月18日放送のヒミツの嵐ちゃんで、
ゲストが、歌手の倖田來未さんが
出演されていました。
その中で、体験コーナーみたいなところで
俳優の美木良介が、
2ヶ月で13kgのダイエットに成功したという
”ロングブレスダイエット”が紹介されていました。

もともと、酷い腰痛を克服するために
スポーツ選手が、呼吸法を使って
インナーマッスルを鍛えていることに着眼して、
ロングブレスダイエットを考案したとのことです。
50日でウエストが11cm引き締まり
気がついてみれば、腰痛も見事克服し、
なんと、ダイエットにも成功したとのことです。
1日2分間のトレーニングと
ウォーキングを組み合わせて取り組まれたとのこと。

お金もかからないので
簡単にとりくめるので、
お勧めメソッドですね。


いずれにしても、
継続は力なりです。

今の自分の体は、
自分の行動パターンと生活習慣と
食生活とが、合体して出来上がった賜物です。

これを変えていかないと
やはり、自分の体は変わらないと思います。
少しでも良いですから、

視点を変え、考え方を変え、
生活習慣を変えてみましょう。
そして、少しずつ変えて、
継続していきましょう。
その一歩が大切かと思います。


ロングブレスダイエットについてはこちらから


読者登録してね
読者登録してね


ゲリラ豪雨の様子が
毎日のようにニュースで
取り上げられていますね。
梅雨が明けたのに
天気図は梅雨の時のようです。
不安定で、雨が降ったら土砂降り。
水害になったり、毎年どんどん酷くなっていくように感じるのは
私だけでしょうか?
なんとか、夏らしい
朝晩は少し涼しく
カラッと晴れて、
気温は30度以内で。
なんていうのがいいのですが。

さて、ダイエットでの
大切なことは、摂取エネルギーより
消費エネルギーが、大きいことです。
何もしなくても人間の体はエネルギーを
消費しています。
代謝、または、基礎代謝といいますが、
人間の体を維持し、生命を維持するために
必要なエネルギーです。
これが増えれば、何もしなくても
エネルギーをより消費してくれるわけで、
じっとしているだけでも、よりたくさんの
エネルギーを消費してくれるわけです。

どうすれば、基礎代謝をあげることが出来るのでしょうか?
以前からブログでも何度か
書かせていただいていますが、
筋肉量を増やすことです。
その為に筋肉を鍛えないといけません。

筋肉を鍛えないといけないというと、
なんだか、ジムに通って
筋肉を鍛えるといったことを
想像してしまいますが、
ソコまで出来れば
なおいいのでしょうが、
まあ、普通に考えて
そこまででなくても、
十分かと思います。

特にどこの筋肉を鍛えたら良いのでしょうか?

足です。特に腿です。
体の筋肉の3分の1から2分の1の筋肉が
足にはあります。
この筋肉を鍛えることが大切です。

では、どのように?

ランニングやジョギングやウォーキング
あるいは、スポーツクラブへ通っている。
といった方は、問題ないと思いますが、
なかなか、時間がとれないといったかた、
あるいは、人に見られるといやと、いった方、
日常生活の中での日頃の動きに注意して
その動きに着眼してみていただきたいと
思います。
しかも、今は暑いので、それだけ
様々なエネルギーを消費してしまいますので、
ちょっと、動くだけで
汗をかき、エネルギーを消費してくれています。

通勤時間を最寄の駅まで歩く距離を
家を少し早く出て
少し遠回りして、歩く距離を
稼いだりするとか、
あるいは行く時にいつもの駅の
一つ手前の駅に降りて、
一駅分よけいに会社まで歩くとか、
いつもより、足早に歩くとか、
これでもかなり消費エネルギーは
変わってくることでしょう。

駅や会社では
エスカレーターを使わずに、
階段を必ず使う。
あるいは、体重が重過ぎない人は
階段を登る時、2段ずつ登るとか
降りる時は、チョット危険なので
1段ずつが良いですね。

車での通勤の方は、
自宅から少しはなれた
ところに駐車場を借り、
ソコまでの時間を
早足で歩く。

カバンの中に
本を1冊から2冊を
入れておく。
少しのウエイトを掛けて
通勤する。

それで、歩く時、
ジョギング、ウォーキングの時にも
有効なのが
足の親指に力を
入れて歩くこと
特に歩き方を気をつけて
直線上をまっすぐに
歩く時に、拇指球を使って、足の指も使って
体重が拇指球から足の指に(特に親指)
かかっていることを感じながら歩くことが
大切です。
靴を履いた生活ですと、拇指球や親指に体重を
感じながら歩くなどといったことは無いと思います。
でも、膝を痛めたときに、痛みが取れてから
リハビリを心がけて、
内側広筋を鍛える気持ちで
拇指球に体重をかけて、親指にも体重を掛けるような気持ちで
ゆっくりと歩いたことがありました。

特に膝の炎症が治まってから
気がついたのですが、
膝をかばいすぎてべた足で歩いていたためでしょうか?
筋肉も少なくなってしまっていたのかもしれません。
裸足で足の指を広げてみたところ
ほとんど開くことが出来なかったのです。
その矯正のこともありました。

歩き方に気をつけてから
1ヶ月ぐらいで元にまた足の指が動くようになりましたけれど、
歩き方は大切だと思いました。

足の筋肉を鍛えることは
ダイエットにも有効です。

ちょっとした注意と工夫で
かなり違った動きになりますので
お試しあれ。




読者登録してね






ページのTOPへ



読者登録してね




なでしこジャパンの快挙。
台風と嵐がようやく過ぎ去ったかと思えば、
なんだか、高原の夏の朝を思わせる、
涼しい朝晩を過ごすと、
風邪を引いてしまっている人が
周りに増えてしまいました。

さすがに、過ごしやすいのですが、
体調を崩すのもうなずけます。
夏風邪は、治りにくいので、
本当に気をつけましょう。

さて、なでしこジャパンは、
すごかったですね。
我家でも、手に汗を握りながら、
応援してしまいました。

沢選手、MVPすごいですね。
なでしこジャパンにファインプレー賞
そして、ワールドカップ世界チャンピオン
感動の連続でした。

遅ればせながら、おめでとうございます。
そして、有難うございました。

それから
監督のコメントが
印象的でした。

”北京オリンピックの時は、ベスト4を目標として
戦っていきました。だから、ベスト4とまりだったのです。
今回は、初めから金メダルを狙っていきました。
だから、成し遂げることが出来たと思います。”

はじめから、目標がはっきりとしていて、
その目標に対し、何をしていかなければならなかったのかが、
はっきりとしており、
それを、こつこつと積み上げていく
ことによって、今回の快挙が
実現していったと思われます。

簡単な様で、
かなり、高度なことではあります。

でも、このことは、どんなことについてでも
いえることだと思います。

ビジネスや勉強や
ダイエットも
突き詰めると
このことにぶち当たると思います。

これをいかに具現化していくことが出来るのかに
関わっていくと思います。

けなげさ、
一生懸命さ、
真剣さ、
最後まであきらめない気持ち、
仲間を信じること。

など、学ぶべきことは
たくさんあります。
だからこそ、感動したのだと思います。

あらゆることに対して、
選手達のように、
謙虚さ、真摯さをもって、
取り組んでいけば、
道は開かれると思いました。

ダイエットも
然りだと思います。
でも、無理は禁物です。
敵を良く知り、
己も良く知ることからはじめ、
しっかりとした、
より具体的な目標を持ち
方法を吟味して
方向性や方法を
決めたなら
後は、目標に向かって
真摯に取り組むことです。

体調管理は
とても大切です。
自分の弱さ、強さを
知ることは、とても大切です。

前向きに
前進していきましょう。
時には、立ち止まっても
良いと思います。
どれだけ、たち止まっても、
良いと思いますが、
歩き始めることを
絶対に忘れなければ
必ず、目標を実現してしまいます。

実現は目の前です。
前向きに、前向きに。







読者登録してね






ページのTOPへ


ペタしてね


夏バテシリーズに
なっていますが、
まだ、夏が始まったばかり
注意していきましょう。

ポイントは、
以前からアップしてきましたが、
栄養と水分と運動と休養です。

過酷な環境では、どちらかに
偏る傾向がありますが、
バランスよく、しかも、たっぷりと十分に
摂る事です。

これが大変です。
本当に自分の心のコントロール
特に、感情や欲望のコントロールが重要です。

暑さから、
冷たい水や、ジュースをたくさん飲みすぎる。
冷たいものは、はじめは気持ちよく飲めます。
2本目、3本目と1日に飲み続けると、
私の経験では、お腹の感覚がおかしくなり、
身体が異常にだるくなってしまいました。
そのまま、次の日も、飲み続けると
確実にお腹を壊すでしょう。
(実際は、3日目でジュースを飲めなくなりました。)
忍耐も大切ですね。

そうすると、回復するまでに
やはり時間がかかります。
水分を取らないといけないので、
白湯、ぬるま湯、あるいは常温の水を
少しずつ、可能ならば
喉が渇く前に口に含んだりするといいのです。

更には、暑さから、
身体を動かすことが
少なくなります。

けれども、あえて1日に1回
身体を動かして汗をかくことを
お勧めします。
普通に生活の中で、
あるいは仕事の中で
汗をかくことも多いかもしれませんが、
それ以外で1日1回で構わないので
身体を動かして汗をかくことが
大切です。
仕事の後の運動で汗を流すことにより
仕事の疲れも取れますし、
また、体力もつくと暑さには強くなります。
おそらく、体温調整機能の上昇、心肺機能の向上
などにより、身体維持機能が向上するのでしょう。
そんな気がします。

また、こんなこともありました
1日中エアコンの効いた部屋で
作業をしていて、
軽いクーラー病にかかった感じになってしまい
軽い偏頭痛と全身の冷えを感じ、
30分程度のウォーキングに出ると
すっきり偏頭痛やひえが無くなり
体調の回復を感じたことがあります。

あとは、ビタミンとミネラルの
補給をすることです。
このことにより、新陳代謝が効率よく
回転することがあるのではないかと思います。

そして、入浴や、シャワーなどを浴びて、
リラックスしてから、ぐっすりと休むこと。
就寝前の入浴は温いお湯で十分ですし、
上がる前に、
適当な冷たさの水の
シャワーを浴びたり
温水を浴びたりを
繰り返して
最後に冷水で体を冷やして
シャワーから上がり
リラックスすることです。
冷水は体が緊張して
心も緊張します。
温水をあびて
またリラックスし
メリハリをつけると良いですよね。

睡眠時間も十分取ることも大切だと思います。
特に、夜の10時から深夜2時までの
この時間内に就寝されることが
お勧めです。
この時間に睡眠すると
体内の免疫能力が
向上し、体内の調整がなされるとのこと
特に血液関連の機能向上
そして自律神経系の
調整がなされるらしいです。

また、快適な睡眠を取るための工夫も大切ですよね。
快眠グッズも色々売られています。
寝苦しさを取り除くことも、大切ですし、
人それぞれの部分も大きいので、
工夫する必要もありますね。

これだけのことが
出来てくれば、
夏バテの恐れは少なくなります
これくらい生活をコントロール
出来てくると、
ココで初めて、この時期の
効率の良いダイエットに取り組むことが
可能になってくると思います。

それだけ、代謝も多く行われますから
チョコっとの工夫と挑戦で
大きな効果も望めると思います。

ですが、
くれぐれも
体調のケアを忘れずに。
健康が一番ですから。

過度にどちらかに偏ると
やはり、体調も崩しやすい
でしょう。
本当に注意が必要です。

前向きに、前向きに、
生活にメリハリを持たせることです。

緊張とリラックス、
活動(運動)と休養、
心と体の両面のメリハリが
大切だと思います。



ペタしてね