2ヶ月で20kgのダイエットに成功した健康ダイエット           by 2ケ月20kg減量男:元さん -2ページ目

2ヶ月で20kgのダイエットに成功した健康ダイエット           by 2ケ月20kg減量男:元さん

7年前、2ヶ月で20kgのダイエットに成功し、リバウンドほとんど無し。そんな2ケ月20kg減量男、元さんがダイエットの指南いたします。メールでの質問にもお答えいたします。


自分で体験したことを、
感じたことを正直に皆さんに伝えることが出来れば、
と思い、ブログを更新しています。

このブログの本筋から少しそれてしまうかもしれません。

正直に、急激なダイエットは、おすすめしません。
ゆっくりとした方がいいと思いますが。
結果を求めてしまうがゆえに、
急いでしまう、
それで、怪我や、病気(とまでいかなくても、体調を崩してしまったり。とか)に
なってしまったりとかが考えられます。

実際、振り返ってみて、2ヶ月で20kgを達成したときは、
運動を全くせずに通常の生活をしながらでした。
体は確かに軽くなって行ったのですが、
運動をすることが、怖かったようです。
心臓にも負担がかかりました、
ですから、体を少しずつ動かし始めたのは2~3ヶ月が、更に過ぎてからでした。
ですから、やはり無理をしないことです。

少しずつ少しずつ、何かを変えていくことです。
なにかを変えると、どこかに変化が現れます。
歩く量だったり、摂取カロリーを少しずつ、減らしてみるとか、
運動が難しければ、ストレッチ、ヨガ、などもいいのではないでしょうか?

みためっだったり、何かの数字だったり、
必ずどこかに変化が現れます。
探してみてください。

きっとありますよ、
それを続けていくと、ダイエットになっていたりするものです。
健康であること、
それで、無理にではなく、少しずつ、
何かを変えてください、
そして、なにか変化を発見してください。

発見できたら、きっといいことありますよ。



読者登録してねペタしてね
読者登録してね
こんにちは、
前回は、モチベーションを維持することについて書かせていただきました。
モチベーションに絡んで付け加えたいと思いました。
その2。として、「実験をしてみよう。」です。
自分の体を使って、人体実験(?)をしてみようです。
人体実験と言うと、誤解を招くようですが、(ホント、誤解しないでください。)
簡単なことを言えば、
自分の体を調べて、試してみようと言うことです。
サディステックな奴、なーんて思わないでください。
そういう意味ではなくて、
自分の体をもっと使ってみようと言うことです。

おそらく、このブログを読んでいただいている方は、
(1)ダイエットにこれから挑戦してみよう、という方。
(2)ダイエットにチャレンジしたけれども、
続かない、結果がでない、という方。
(3)もうダイエットは通り越して、維持している方。
の、いずれかのかたでしょう。

今年はオリンピックイヤーです。
選手たちの、活躍を目にすることもあるでしょう。
また、鍛えられた体を見れば、すごいとも思います。
あそこまでいかなくても、
あんな風に躍動できたらいいなあ、とか、
少しでも外見的にでも、近づけないかなあ、
とか、思いませんか?

私は、正直、思います。
体操の選手のようには出来なくても、
普通に走ったり飛んだり位、
年を取っても出来ないものかと思います。

ボディービルダーとまでは、
全然、思いませんが、

細マッチョ位には近づけないかなあ、
と、思います。

でも、やれば、近づけます。
必ず、可能だと思います。

ただ、無理しないでください。

そして、自分の体も動かせば、動くようになります。
鍛えれば、それなりに鍛えられます。

挑戦してみてください。
実験してみてください。



ペタしてね
読者登録してね
久しぶりの更新です。
ダイエット。
進んでいますか?
というより、
続けていますか?

ダイエットに限らず、新しいことに取り組むときは、
始めるにあたっての動機や目的が大きなポイントになると思います。
そこが、明確であればあるほど、
モチベーションをしっかりと持ち、
行動を維持し続けることができると思います。

正直、私もダイエットに取り組み、
始めはただ、体重を減らしたい。それが大きな動機でした。
次にその方法が本当に効果があるのかを確認したい。
さらには、健康でありたい。

これだけあったにもかかわす、
確かに2か月で20kg のダイエットに成功しました。
けれど、その状態を維持するには、
その方法を生活の中に定着させ、
やり続けないといけない。
そこまでのモチベーションを持ち続けることは
不可能でした。

それでも10年間は体重の増加はありませんでしたが、
(10年後、体重が増えれば、これもリバウンドっていうのですか?よくわからないのですが。)
その後、仕事が変わって、生活も激変すると、
当然、変化も出てくるといった、悪循環が始まります。

加齢とともに、体重の増加は直接健康問題とつながりが強くなります。
健康問題となると、やがては生活習慣病にとどまらず、
いろいろな病気となる可能性が高くなります。

私の場合、健康が大きな負荷になってきました。
もちろん、若かりし頃はスポーツ好きで、
いろいろと体も動かすこともできたのが、
徐々に、関節の可動範囲も狭くなったり
階段を昇り降りすることもきつくなってしまったりと、
典型的な運動不足からのメタボリックへといった具合で、
さらに、健康問題がプラスされれば、かなりの負荷を感じてしまいました。

大げさかもしれませんが、
病気のことや生死問題が意識の圏内に入ってくると、
小心者の私としては、
警戒心を高めてしまい、
今回のダイエットの動きになって行きました。
実際、健康診断で(血圧であったりとか、血糖値、中性脂肪率の値など)注意とされると
やはり、ショックでした。

ですから、自分がダイエットを始めるにあたっても、
まだ子供も小さいし、健康でいないといけないし
などと、考え始めると結論として、運動をしたほうがいい。
こうなってしまいました。
結論、骨折の状態がよくなってから(半年以上かかりましたが)
軽いウォーキングから始めました。
でも、結果はすぐ出るもので、
体重は微少減でしたが、
運動を始めて2か月めぐらいに
健康診断を受け、結果はすべての数値が正常でした。
それがうれしくて、さらに前向きに取り組めました。
健康になってると思うとうれしいもので続けることができました。

その感覚が大切かと思います。
うれしい、楽しいといった感覚が続けることのモチベーションになっていると思います。
慣れてくると、運動することが普通の感覚が維持していくことが
必要で、工夫は必要かとも思います。

ちなみに、今は、スマホを携行してアプリを使って
数字であるいはグラフで表示されていることによって
視覚に刺激を受けることにより
楽しさを感じながら続けることができています。

いろいろなツールを使い楽しみながら
モチベーションを高めて頑張りましょう。

継続は、力なり。








ペタしてねペタしてね
読者登録してね
久しぶりの更新です。
いつの間に時が流れてきました。
年齢にはブレーキがかかりません。
最近、特に感じます。
歳をとればとるほど、健康でいることの大切さを感じます。
元気で、仕事や、レジャー、スポーツが出来ることに感謝です。
少しでも健康でいられるように自己管理が大切ですね。
さて、こんな私も肝心のダイエットはなかなか進みません。
ただ、体質改善は進んでおります。
ランニングも週に2回から3回、5kmから10kmと
特には決めつけずに無理がない程度に
進めているところです。
セルフ、ライザップを実施しております。
プッシュ・アップ、シット・アップも定期的に続けています。
体重はあまり減ってはいないのですが、
体力はついてきたような気がします。
実際、体は軽く感じますし、
体も稼動範囲が広がってきた気がします。
体が、調子が良いと、気分も良いですし、
体が動くと、気持ちも良いですね。
気持ちが良いと、楽しみも増えて、
笑いも出てきます。
笑いも大切だと思います。
笑いが絶えない、今年にしていきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。

ペタしてねペタしてね

読者登録してね
久々の登場です。
生活習慣とは、恐ろしいということについて。

しばらく暇をいただいておりました。
この間に仕事の内容が変わり、
当然のごとく生活も変わり、
自分の体にも変化がありました。
悪い意味でです。

ダイエットのブログを書いていながら、
実は体重がかなり増えてしまったのです。
これだけで、問題ではないか!

と、思いました。
ブログをやめようか・・・・とか。
考えました。
でも、辞めました。そんな風にネガティヴに考えるのは。

だったら、ありのままでやってみようと思い、
実験中です。ダイエットのです。

いつかは、書かないといけないとは思っていたのですが、
2ヶ月で20キロのダイエットは確かに実現しましたが、
特別な方法で実現しました。
でも、それを辞めれば、また、元に戻ってしまうこともありえるわけで、
私の場合は、まさしくそれが現実としてできたのです。

私事ですが、
うれしいことにかなり忙しい仕事になりました。
1ヶ月あたり300時間から350時間の労働時間の仕事で、
週末は地方へ出張。
そんな生活を1年半続けました。
当然、忙しさのせいにしてランニングなどの運動もできなくなりました。
実際に、忙しく自分の時間がなかなか取れませんでした。
食事や、寝る時間も不規則になり、
当然のごとく食べるべき時間に食事を取らず
自宅に帰ってから、
または、ホテルに帰る直前に
食事をして、入浴して就寝。
食べる量も、ストレスからか増えました
食べてすぐ寝る。
これは本当にいけないいですね。
当然、体重も増えました。
今年の正月には100キロを越えていました。
お恥ずかしい限りです。

挙句の果てに、無謀にもスキーをしました。
昔とった杵柄ですべることは問題なかったのですが、
ちょこっとコケタだけで、左肩の鎖骨の粉砕骨折と、
肋骨に2箇所ヒビが入りました。
散々なお正月だったわけで、いまだ完璧に治っておらず
治療&リハビリ中です。

なんということでしょう。
でも、同じ方法で、またダイエットすればいいと
安直に考えていましたが、家族からは、余計な金をかけるな!
と、叱られ、反対されました。
よって、自力で、運動をしながらのダイエットに挑戦することに
決意させられました。

それから、半年、仕事内容も時間帯は普通の時間帯に変わり
多少なりとも、夜の時間ではありますが、
自分の時間が取れるようになりましたので
最初は、ウォーキングからが3日に1回。
2日に1回、1週間に6日。と徐々に増やしながら4月から
はじめ、現在は1日5km程度のランニングを週5から週6の
ペースで行っています。
体重は、現在、89キロまで戻りました。

特別、食事制限とかはしていないのですが、
体重がある程度減り始めるまでは
今までどおりに満腹に食べないと
精神的に満足することは無かったのですが、
減り始めると不思議なもので、
食べるのを我慢してもいいかなあと
思えるようになり、自然と腹八分目になっていきました。
少しではありますが腹八分目は意識はしています。
そのほかの筋力トレーニングも少しずつではありますが
はじめております。

とまあ、お恥ずかしい限りの
話なのですが、
でも、それで、今回考えることもありましたし、
実験と称して自分でやってみたり
そして、それを継続することの大切さを
更に実感するなど、
多くの収穫も頂きました。

この春、不安だった健康診断も
今回、まったく問題も無く。
医者からも健康の太鼓判を押されました。
もう少し体重を減らすことも必要ではあると思っているのですが
健康には、ある程度の継続した、運動も必要であることも
実感しております。

また、ダイエットのみならず健康であるとか
多方面にわたりますが、
お伝えできればと思います。

継続は力なり
軽い運動でもかまいませんので
無理をせず、継続して行うことの大切さは
実感しております。

悪しき生活習慣に流されるな!
がんばりましょう。
ではまた。



ペタしてね