初めての昇級審査 | フィッシング王子ひろしのHAPPYLIFE

フィッシング王子ひろしのHAPPYLIFE

フィッシング王子こと、ひろしです。

自分も周りももっと幸せになるために、自分らしく、前向きな生き方を発信していきます。

それぞれの「HAPPYLIFE」へのヒントを見つけてください。

フィッシング王子のひろしです。 


釣りの楽しさ、自然の素晴らしさ、


そして人生について熱く書いてます。 










昨年の12月から空手を始めました。



初段、黒帯の長男かいと(中1)と、

1級、茶帯の次男いちた(小4)の

背中を追って、

43にして挑戦を始めました。



やるからは目標が必要。


おそらくは、いちたが

中2、3年ぐらいには

一旦空手を引退する事になるので。


その5年の間に黒帯になる!

と決めて12月から稽古を始めたのでした。




稽古を開始して

2ヶ月ぐらいは毎週の稽古が

本当にしんどくて💦



2時間の稽古をこなすのも精一杯。

稽古が終われば筋肉痛に襲われ

翌週の稽古の前日ぐらいまで

身体が痛くて。


「なんてものを

 始めてしまったんや、オレは?」


後悔の気持ちがよぎったり・・。



しかし3ヶ月、4ヶ月と

稽古を重ねていくうちに少しずつ、

心身が変化していく、

稽古についていけるようになる感覚が

芽生えてきました。



道場の中で先端を走る

2人の子ども達が眩しくて

なんとか喰らい付いていく日々。


子ども達は毎回の稽古が

楽しいらしいですが、

私は楽しい気持ちは

ほぼありません(笑)


辛くてしんどい2時間。

それは、今だに変わらない😅



しかし、やると決めたからには

自分に妥協せずに

稽古をやり抜きました。




そんなこんなで、

今回は半年に一度の

昇級審査を迎えました。


現在は無級の白帯。

ここから少しずつステップアップを

していく必要があります。



審査会は10名の審査員と、

ざっと50名ぐらいの

審査を受ける子ども達とその保護者さん

の前で基本移動と形をします。


大人は僕を入れてたった3名のみ。

凄い緊張感なんですよ・・💦


張り詰めた空気の中、

白帯のおじさんは

半年間の積み重ねを

精一杯出し切りました。








やり切った。感慨深い。

終わった瞬間は

これまでに感じた事が無いような

感情になりました。


黒帯になる為のスタートラインに

初めて立てような感覚。


よく頑張った!自分!👍🏻






そして、私のあとは

次男いちたが

昇段審査を受ける為の一つ手前の審査、

見極め審査を受けました。



兄弟二人、

毎回稽古を精一杯頑張っています。

その妥協の無さが

自信となって表れています。




お疲れ様!👍🏻






無事、昇級審査は終了。

審査結果は今夜の稽古で発表となります。

楽しみです。






帰りは自分へのご褒美で、

どんどんゆめタウン大竹店で

ざるうどんとカツ丼のセット

(ざるカツセット)を。



夜ごはんはお肉を焼いて

祝杯を上げました。



ご褒美あげ過ぎ・・🤣



でも、本当に頑張ったのです👌🏻






習い事であり武道。


空手について、まだ何も語れない

立場ではありますが、

半年間、精一杯自分に向き合って、

自分の人生な新たなステージに

上がれたと思っています。


結果はどうであれ、

また今夜の稽古から、

一つひとつ積み重ねていくとします✊🏻