周防大島、早春のコブダイ・チヌ釣行 | フィッシング王子ひろしのHAPPYLIFE

フィッシング王子ひろしのHAPPYLIFE

フィッシング王子こと、ひろしです。

自分も周りももっと幸せになるために、自分らしく、前向きな生き方を発信していきます。

それぞれの「HAPPYLIFE」へのヒントを見つけてください。

フィッシング王子のひろしです。


釣りの楽しさ、自然の素晴らしさ、

そして人生について熱く書いてます。









最近、すっかり暖かくなってきましたね。

今からの季節、

やりたくなる釣りがあります。


それは、

宇和海エリアでの

チヌのフカセ釣り🐟





20年ぐらい前は

毎年通っていたエリア。


最近になり、

また春に行くようになってきました。


もちろん、今年も行きますよ。






と、いう事で、

その前哨戦と位置付けて、

まずは瀬戸内海で

チヌを狙ってみることにしました。



向かったのは

先週の土曜日の周防大島。


せっかくの休日に一人で行ったので

目一杯楽しもうと。


前半はかぶせ釣りでのコブダイ狙い、

後半にフカセ釣りでのチヌ狙いと、

前半後半でそれぞれ

好きな釣りを二種類する事にしました。






まずは朝イチ、

夜明けに合わせてコブダイ釣りを開始。


しかし1ヶ所目のポイントは渋く

1時間半で移動する事に。


2ヶ所目のポイント。

こちらは過去に80オーバーも

釣り上げている場所ですが、

敢えてその時の釣り座とは

違う場所に構えてみます。



そしてやっと。



サイズは40センチを切るぐらい。

小さめのコブダイでしたが

なんか納得出来たので、

次のチヌ狙いに移行する事にします。






立ったのはフカセ釣りでは初めての地磯。



見ての通り浅いです。

僕が好きそうな場所🙂


時期的にはまだ乗っ込みというよりは

寒チヌに近い感覚か。


浅い砂地の海底付近を

丁寧に探って

なんとか引き出そうと思っていました。



マキエはコチラを。



最近はあまり使わないMPですが、

寒チヌとの相性が良い気がして

久し振りに購入。


サシエはオキアミ生とネリエを準備。


0号ウキに、

ハリスにジンタン4号を段打ちした

全遊動仕掛けで開始します。






釣り始めは

想定外に強めの潮が

右沖方向にガンガン流れていました。


まずは遠投気味でかなり流していましたが、

ポイントを手前の25m沖ぐらいに変更。


左手側の潮上にマキエを打ち

その筋を流していると、

如何にもチヌな感じで

ウキが入っていきます。


ヒットしました。



嬉しい1匹目のチヌです。



サイズは40を切るぐらいか。


ですが嬉しい。

実は時期的にも少し

ボウズを覚悟していました。

なので、心の中でガッツポーズです✊🏻



そして、このパターンなら、

「まだまだ釣れるな」と。


やはり、同じパターンで。



また40前後サイズ。



ウキがしっかり入っていきました。

時期に反して

活性の高さを感じます。



そしてまた流れの中で。




潮がグッと緩み、

若干活性が落ちたか。


遠投に切り替えて、

また1匹。




その後は完全に潮が止まりました。



あの潮が流れているタイミングで

釣りを開始出来て良かったです。


ガンガン流れてくれる潮が、

広範囲にマキエを

効かせてくれた感じがします。


やはり潮やタイミングは大事ですね。


その後は釣果は無く、

計4匹に終わりました。





ですがかなり満足です。

この時期も、

釣り方を間違えなければイケる!


良い経験になりました。






という事で、

日曜の本日は釣りをグッと我慢して、

今後の準備期間に充てています。


今日も、宇和島遠征に向けて

色々と動くとします🐟