先日のブログの続きです。
病棟看護師:入院後に、頭痛症状がひどくなりその後、嘔吐を1度おこしまし
ご本人も頭痛が辛いようでした。
病棟に患者さんの具合を見に行くと、、、、、、
意識レベルがかなり悪い(鬱)
私たち医療に関わっているものとしては意識レベルは
JCS、GCS、ECSのスコアーにて 分類いたします。
看護師さんや、救急隊員は主にJCSスコアーのみで対応します。
がその意識レベルでもJCSⅢ-100、GCSで7点、ECSで100L
これはイカン!!
何が起こったのであろう????
再出血?
それとも急性水頭症??
全身状態のチェック、呼吸、血圧、、、
徐々に血圧が上昇してきているが、、何が起こっているのか
神経所見では瞳孔がpin holeになっているだけで、麻痺はなさそう。
とりあえず、頭部CTでチェックしなければ・・・・・・
CT室へGO!!
脳の中心部に部屋があり髄液を産生している部屋で脳室というところ)
その部屋が拡大している、ようは急性水頭症をおこしている状態。。
よくよく違う角度の画像を見ると、、、
血栓が髄液の流れをせき止めてしまい急性水頭症を引き起こした様です。
脳の部屋(脳室)に管を入れ込み髄液を外に一時的に逃がしてあげないと
生命に関わることとなる。。。。。
手術の準備をし、看護師が意識レベルや麻痺などを確認していると
患者さんが『ウオーーーーー』と声を上げたかと思うと、意識レベルの改善を着たしました。
その後のCT
中心部の血栓が薄くなりほぼなくなっていることが分かりますでしょうか?
この患者さんは
手術は受けずに独歩にて退院となりました。その後血圧の薬はしっかりと飲んで
健康には注意されているようです。
今回、私が頭痛学会で発表した内容は
頭痛症状が経時的に変化してくる頭痛
症例を発表させていただきました。
頭痛がいつもと違う、また、鎮痛剤を内服しても改善しないようでしたら
是非、日本頭痛学会専門医に受診してみてください。
特に、急性期の危ない頭痛は脳外科、救命救急が得意とするところであります。
ランキングに参加してます私の.ブログに 訪ねて来て頂いた方は
下のバナー(↓↓↓)を押してください、よろしくお願いします.