Is Europe ready? (3) | 英語学習雑感ブログ

英語学習雑感ブログ

英語学習に関する疑問点,提案,アドバイス,面白い逸話などを書き込んでいるブログです。

社会人、大学生、超難関大学受験生レベル

 

 

第6パラグラフ

That will not be cheap. This year European NATO will spend about $380bn on defence. Adjusted for purchasing power, that is roughly the same as Russia, but Europe gets less bazooka for its buck. Fragmentation is one reason. Another is a bad habit of scrimping on equipment. NATO expects its members to spend 20% of their budgets on weapons. The shortfall EU NATO countries (plus Norway) have accumulated since 1991 is €557bn ($600bn).

 

 

第1文That will not be cheap.

「それは、簡単に実現できることでなく、しかも費用のかかることになるであろう」。

cheapの「安易に実現できる」という意味と、「費用がかからない」の2つの意味が重ね合わされて使われています。それが分かるのは、第2文以降のsupportを見てからです。

この文は「より具体的にはどのようなことを意味するのか」という疑問を喚起し、その疑問を解消するような議論展開がそのあとに行われていることが確認できるので、topic sentenceであると判断することができます。

 

第2文 This year European NATO will spend about $380bn on defence.

「今年、ヨーロッパNATOは、防衛に1兆8,000億ドル支出することになるであろう」。

 

第3文 Adjusted for purchasing power, that is roughly the same as Russia, but Europe gets less bazooka for its buck.

「購買力で調整すると、それはロシアとほぼ同額であるが、ヨーロッパは、金額に対して得られるバズーカ砲はより少ない」。

 

第4文 Fragmentation is one reason.

「断片化がその一つの理由である」。

 

第5文 Another is a bad habit of scrimping on equipment.

「もう一つの理由は、設備の過度な節約という悪い習慣である」。

 

第6文 NATO expects its members to spend 20% of their budgets on weapons.

「NATOは、その加盟国に、各国予算の20%を武器に使用することを期待している」。

 

第7文

 The shortfall EU NATO countries (plus Norway) have accumulated since 1991 is €557bn ($600bn).

「NATO加盟国(とノルウェー)が、1991年以来、累積してきた不足額は5兆5,700億ユーロ(6兆ドル)である」。

 

 

ここで第6パラグラフは終了です。次のパラグラフの内容を読めば、このsupportはまだ続いていることが分かります。

このパラグラフは、第1文がtopic sentenceで、第2文から第7文までがそのsupportの一部です。

 

 

 

第7パラグラフ

Filling that gap will be tough. In 2022, after eight years of increases following Russia’s annexation of Crimea, the European members of NATO spent in total no more than they had in 1990 in real terms. Social spending had more than doubled. Arguments about NATO budgets often boil down to whether a country allocates 2% of GDP to defence. How the money is spent matters, too. Yet even with efficiencies, 2% will not be enough.

 

 

第1文Filling that gap will be tough.

「その乖離を埋めるのは困難であろう」。

この文が第1文のwill not be cheapのもう一つの意味のsupportです。このような内容があるために、できるだけ英語を日本語に置き換えて、元の英語を忘れるという方法は、賢明な方法ではないことが分かります。

ちなみに、英語自体で会話するときには、英語自体の多義性を考慮して、その可能性も含めた大まかな反応をすれば良いので、すべてきちんとした日本語にしないと英語で話せないという人は、英語自体に反応する訓練ができていないのです。

例えば、第6パラグラフのThat will not be cheap.という発言を聞いたときに、cheapに複数の意味の可能性があると分かれば、I’m listening.と「続きを聞かせてください」という風に英語自体で反応することができます。

この文は「どうしてそうであると言えるのか」という疑問を喚起し、その疑問を解消するような議論展開がそのあとに行われていることが確認できるので、topic sentence(第6パラグラフの第1文から見るとsub-topic sentence)であると判断することができます。

 

第2文 In 2022, after eight years of increases following Russia’s annexation of Crimea, the European members of NATO spent in total no more than they had in 1990 in real terms.

「2022年に、ロシアのクリミア併合後8年間、支出増加があった後、NATOのヨーロッパ加盟国は、実質額で、全体として、1990年の時よりも少しも余分に支出をしていない」。

 

第3文 Social spending had more than doubled.

「その同じ時期に、社会支出は倍額以上増えてきていた」。

 

第4文 Arguments about NATO budgets often boil down to whether a country allocates 2% of GDP to defence.

「NATO予算に関する議論は、つまるところ、1国がGDPの2%を防衛費に割り当てるかどうかということに尽きることがしばしばである」。

 

第5文 How the money is spent matters, too.

「そのお金がどのように使われるのかも重要である」。

 

第6文Yet even with efficiencies, 2% will not be enough.

「しかし、効率的に使ってさえも、2%では十分でないであろう」。

 

 

ここで第7パラグラフは終了です。次のパラグラフの内容を見れば、supportはまだ続いていることが分かります。このパラグラフは、第1文がtopic sentenceで、第2文から、第6文までがそのsupportの一部であると判断することができます。