The peril of national conservatism (4) | 英語学習雑感ブログ

英語学習雑感ブログ

英語学習に関する疑問点,提案,アドバイス,面白い逸話などを書き込んでいるブログです。

 ■社会人、大学生、超難関大学受験生レベル

 

 

第6パラグラフ

National conservatives also deserve to be taken seriously because of their electoral prospects. Mr Trump is leading the polls in America. The far right is expected to do well in European parliamentary elections in June. In Germany in December the hard-right Alternative for Germany hit a record high of 23% in polls. Anticipating a lost election for Rishi Sunak, stridently pro-Brexit and anti-migration Tories are plotting to take over the party. In 2027 Ms Le Pen could well become France’s president.

 

 

 

第1文National conservatives also deserve to be taken seriously because of their electoral prospects.

「国家保守主義者達は、選挙戦の勝算を高めるがゆえに、真面目に受け取る価値もある」。

この文は「どうしてそのように言えるのか」という疑問を喚起し、その疑問を解消するような議論展開がそのあとに行われていることが確認できるので、topic sentence(第5パラグラフの第1文から見るとsub-topic sentence)であると判断することができます。

 

第2文 Mr Trump is leading the polls in America.

「トランプ元大統領は、アメリカにおける世論調査ではリードしている」。

 

第3文 The far right is expected to do well in European parliamentary elections in June.

「極右の人々が6月のヨーロッパ議会の選挙で善戦することが予想されている」。

 

第4文 In Germany in December the hard-right Alternative for Germany hit a record high of 23% in polls.

「ドイツでは、去年の12月に、極右のドイツのための選択肢党が世論調査で、23%という記録的な支持率を得た」。

 

第5文 Anticipating a lost election for Rishi Sunak, stridently pro-Brexit and anti-migration Tories are plotting to take over the party.

「リシ・スナク氏で選挙に敗れることを予想して、露骨なイギリスEU離脱推進派で、移民反対派の保守党員達が、保守党を乗っ取ることを画策している」。

 

第6文 In 2027 Ms Le Pen could well become France’s president.

「2027年に、ル・ペン氏は、おそらくフランスの大統領になるであろう」。

 

 

ここで第6パラグラフは終了です。このパラグラフは、第1文がtopic sentenceで、第2文から第6文がそのsupportであると判断することができます。

次のパラグラフが文頭のandで開始されていることから、この第5パラグラフの第1文のsupportはまだ続いていることが分かります。

 

 

 

第7パラグラフ

And nationalist conservatives matter because when they succeed in winning office everything changes. By setting out to capture state institutions, including courts, universities and the independent press, they cement their grip on power. That is what Mr Orban’s Fidesz party has done in Hungary. In America Mr Trump has been explicit about his autocratic designs. The people working for him have drawn up policy documents that set out a programme to capture the federal bureaucracy. Once institutions have been weakened, it can be hard to restore them. In Poland PiS had the same agenda, before it was ousted in elections last year. The centre-right coalition that defeated it is now struggling to assert control.

 

 

第1文And nationalist conservatives matter because when they succeed in winning office everything changes.

「しかも国家保守主義者達は重要であるのは、彼らが政権を担うことに成功するとき、あらゆることが変化するからである」。

この文は「より具体的にはどのようなことを意味するのか」という疑問を喚起し、その疑問を解消するような議論展開がそのあとに行われていることが確認できるので、topic sentence(第5パラグラフの第1文から見るとsub-topic sentence)であると判断することができます。

matter = deserve to be taken seriouslyの言い換えに気づくと理解しやすいと思います。

 

 

第2文 By setting out to capture state institutions, including courts, universities and the independent press, they cement their grip on power.

「彼らは、裁判所、大学、独立系の報道機関といった、国家機関を支配することから始め、権力に対する支配力を強化する」。

 

第3文 That is what Mr Orban’s Fidesz party has done in Hungary.

「それが、オルバン首相のフィデス=ハンガリー市民同盟という政党がハンガリーで行ってきていることである」。

 

第4文 In America Mr Trump has been explicit about his autocratic designs.

「アメリカでは、トランプ元大統領は、自分の独裁的な野心に関して、はっきりとした発言を行ってきている」。

 

第5文 The people working for him have drawn up policy documents that set out a programme to capture the federal bureaucracy.

「彼の元で働く人々は、連邦官僚機構を支配する計画に取り組む政策文書を作成してきている」。

 

第6文 Once institutions have been weakened, it can be hard to restore them.

「いったん制度が弱体化すると、それらを元に戻すのは困難であり得る」。

 

第7文 In Poland PiS had the same agenda, before it was ousted in elections last year.

「ポーランドでは、去年の選挙で、PiS(法と正義党)が、敗北する前、同じような計画を持っていた」。

 

第8文 The centre-right coalition that defeated it is now struggling to assert control.

「PiSを破った中道右派の連立政権は、支配を確立するのに、現在、悪戦苦闘している」。

 

 

 

ここで第7パラグラフは終了です。このパラグラフは、第1文がtopic sentenceで、第2文から第8文までがそのsupportであると判断することができます。

そして、第5パラグラフの第1文をtopic sentenceとする、対応するsupport部分はここまでであると判断することができます。