The media and the message (5) | 英語学習雑感ブログ

英語学習雑感ブログ

英語学習に関する疑問点,提案,アドバイス,面白い逸話などを書き込んでいるブログです。

社会人、大学生、超難関大学受験生レベル

 

 

第8パラグラフ

Why does this matter? Although most Americans do not regularly read a newspaper or watch cable news, elites matter in democracies. When different political camps exist in separate information universes, they tend to demonise each other. If you are told Joe Biden is in the grip of a cabal of antisemitic socialists, then voting for Mr Trump makes perfect sense. If Trump supporters are anti-democratic racists, why bother trying to win them over? As a result, the parties will find it even harder to reach the compromises that are essential for sustained good government. If the elites cannot see the world as it is, they will make bad decisions.

 

 

第1文Why does this matter?

「いま述べたことがなぜ重要なのであろうか」。

この文はそれ自体が疑問文となって疑問を喚起し、その疑問を解消するような議論展開がそのあとに行われていることが確認できるので、topic sentence(第7パラグラフの第1文から見るとsub-topic sentence)であると判断することができます。

 

第2文 Although most Americans do not regularly read a newspaper or watch cable news, elites matter in democracies.

「ほとんどのアメリカ人は、定期的に新聞を読むことも、ケーブルテレビのニュースを見ることもしないけれども、エリートは民主主義国家においては重要である」。

エリートは定期的に新聞を読んだり、ケーブルテレビのニュースを見たりするからです。

 

第3文 When different political camps exist in separate information universes, they tend to demonise each other.

「様々な政治陣営が、別々の情報空間に存在するときは、それら政治陣営がお互いを悪者扱いする傾向がある」。

 

第4文 If you are told Joe Biden is in the grip of a cabal of antisemitic socialists, then voting for Mr Trump makes perfect sense.

「もしバイデン大統領が、反ユダヤ主義の社会主義者のケーブルテレビに束縛されていると伝えられるならば、トランプ元大統領に投票するというのは、完全に理に適っている」。

エリートたちが、ということです。

 

第5文 If Trump supporters are anti-democratic racists, why bother trying to win them over?

「もしトランプ元大統領支持者たちが反民主主義的な人種差別主義者であるならば、彼らをわざわざ説得しようと試みることはないではないか」。

これもエリートたちが、ということです。

 

第6文 As a result, the parties will find it even harder to reach the compromises that are essential for sustained good government.

「その結果として、民主党と共和党両方が、持続性のある良い政治のために不可欠である妥協に達することがさらに困難であると思うであろう」。

 

第7文 If the elites cannot see the world as it is, they will make bad decisions.

「もしエリートたちが、世界をあるがままに見なすことができないならば、彼らはひどい意思決定をするであろう」。

 

 

ここで第8パラグラフは終了です。次のパラグラフの内容を見れば、このsupportはまだ続いていることが分かります。

このパラグラフは第1文をtopic sentenceとし、第2文から第7文がそのsupportの一部であると判断することができます。

 

 

 

 

第9パラグラフ

As well as being a problem for politics and journalism, this is also a threat to core liberal ideas: that arguments need to be strength-tested, that insights can be found in unusual places and that encountering opposing views and uncomfortable facts is usually a good thing. These ideas will be challenged by newsrooms that see “objectivity” as a sleight of hand which privileged groups use to embed their own power. Old-style liberals may have to adapt to AI-powered business models that reward those who tell people everything they already think is true is true.

 

 

第1文As well as being a problem for politics and journalism, this is also a threat to core liberal ideas:

文の先頭のas well asは原級比較ではなく、in addition toと同じ、群前置詞です。

「いま述べたことは、政治とジャーナリズムにとって問題であることに加え、核となる自由主義的な考えにとっても、脅威となることである」。

この文は「core liberal ideasとは具体的に何であり、いま述べたことがこれらにとっても脅威になるのはなぜなのか」という疑問を喚起し、その疑問を解消するような議論展開がそのあとに行われていることが確認できるので、topic sentence(第8パラグラフの第1文から見るとsub-topic sentence)であると判断することができます。

 

第2文 that arguments need to be strength-tested, that insights can be found in unusual places and that encountering opposing views and uncomfortable facts is usually a good thing.

直前のcore liberal ideasの具体例が、コロンの右側に書かれた、A, B and Cのパターンで組み合わされた3つのthat節です。

「それは、様々な議論は影響力が試される必要があり、様々な理解された内容は珍しい場所で見いだすことがありえ、相反する見解と厄介な事実に遭遇することは通常は良いことである、という考えである」。

 

第3文 These ideas will be challenged by newsrooms that see “objectivity” as a sleight of hand which privileged groups use to embed their own power.

challengeは日本人がよく意味を取り間違える「挑戦する」などという意味ではありません。このような誤情報が元になっている以上、いわゆるAI型の翻訳ソフトは、正しくない訳を吐き出します。

challengeは、他動詞としてみたとき、目的語の「価値」(これがどのようなものであるかはコンテクストが決めます)に疑問を投げかける、というのが核となる意味です。

「これらの考えは、『客観性』を、特権的な集団が、自分たち自身の影響力を植え付けるために使う巧妙な誤魔化しであると見なす報道機関によって、その正しさに疑問が提示されることになるであろう」。

 

第4文 Old-style liberals may have to adapt to AI-powered business models that reward those who tell people everything they already think is true is true.

「従来型の自由主義派は、人々に、彼らがもうすでに真実であると思っていることが真実であると伝える人々に報いるAIの能力を活かしたビジネスモデルに適応しなければいけないかもしれない」。

 

 

ここで第9パラグラフは終了です。このパラグラフは、第1文がtopic sentenceで、第2文から第4文がそのsupportであると判断することができます。

そして、ここまでが、第8パラグラフの第1文をtopic sentenceとする、対応するsupport部分であるということが分かります。

それが分かると、第6パラグラフの第1文をtopic sentenceとする、対応するsupport部分は、ここで完結することが分かります。

それが分かると、第5パラグラフの第1文、第4パラグラフの第1文をそれぞれtopic sentenceとする、対応するsupport部分もここで、完結することが分かります。

それらが分かると、第2パラグラフの最終文をtopic sentenceとする、対応するsupport部分もここまでであると判断することができます。

 

第2パラグラフの最終文をtopic sentenceとした大きな展開はようやく完結したと判断できるわけです。

このような連係構造をおさえずに、「どこかのインチキパラグラフリーディングのように、各パラグラフでもっとも著者が言いたがっている文を探す」、ということをすると、全く不毛な読解をすることになります。

日本の英語教育で、このインチキパラグラフリーディングを抹消することは、インチキである以上必須でしょう。