The media and the message (4) | 英語学習雑感ブログ

英語学習雑感ブログ

英語学習に関する疑問点,提案,アドバイス,面白い逸話などを書き込んでいるブログです。

社会人、大学生、超難関大学受験生レベル

 

 

第6パラグラフ

Today, however, the smartphone has caused fragmentation and American media are back in a narrowcast age. As much of the advertising revenue that once paid for reporters has flowed to Google and Meta, this has created new business models. There is a lot to like about the subscription-based outfits that now rule: what better test of the quality of the work than whether people will pay for it? But such businesses can also be built on pandering to people’s prejudices. Tucker Carlson was fired from Fox News only to create a new venture as a subs-based, one-man broadcast company. This is closer to a business model the Founding Fathers would have recognised, but rather than creating content for curly-wigged merchants steeped in 18th-century learning, he wants to tear down such Enlightenment values.

 

 

第1文Today, however, the smartphone has caused fragmentation and American media are back in a narrowcast age.

「しかし、今日、スマートフォンが断片かを引き起こし、アメリカのメディアは限定された範囲に語りかける時代に戻ってしまっている」。

この文は「より具体的にはどのようなことを意味するのか」という疑問を喚起し、その疑問を解消するような議論展開がそのあとに行われていることが確認できるので、topic sentence(第5パラグラフの第1文から見るとsub-topic sentence)であると判断することができます。

 

第2文 As much of the advertising revenue that once paid for reporters has flowed to Google and Meta, this has created new business models.

「かつてはレポーターに支払われていた広告収入の多くがGoogleとMeta(もとFacebook)に流れてきているので、このような状況が新しいビジネスモデルを作り出してきている」。

 

第3文 There is a lot to like about the subscription-based outfits that now rule:

「現在、支配的な、サブスクリプションをもとにした会社に関して似ているものがたくさんある」。

 

第4文 what better test of the quality of the work than whether people will pay for it?

「人々が代金を支払うつもりがあるかどうかよりも、仕事の質をより良く試すものは何であろうか、という考え方である」。

 

第5文 But such businesses can also be built on pandering to people’s prejudices.

「しかし、そうしたビジネスは、人々の偏見に迎合することにも基づかれている可能性がある」。

 

第6文 Tucker Carlson was fired from Fox News only to create a new venture as a subs-based, one-man broadcast company.

「タッカー・カールソン氏は、サブスクリプションをもとにした、1個人の放送会社を新しいベンチャーとして作ったという理由で、フォックスニュースから解雇された」。

 

第7文 This is closer to a business model the Founding Fathers would have recognised, but rather than creating content for curly-wigged merchants steeped in 18th-century learning, he wants to tear down such Enlightenment values.

「これはアメリカ建国の始祖たちが認めていたであろうと思われるビジネスモデルに近いが、18世紀の学習(啓蒙主義)に没頭した、巻き毛の鬘を被った商人たちのためのコンテンツを作るよりも、彼はそうした啓蒙主義的価値観を論駁することを望んでいる」。

この頃にヨーロッパでは鬘が流行しました。ベートーヴェンは、最初の頃は鬘を被っていましたが、30代以降は、そのような肖像画はほぼありません。ベートーヴェンは、1770年生まれ1827年没です。つまり、18世紀から19世紀の人です。」

 

 

ここで第6パラグラフは終了です。次のパラグラフの内容を見れば、thisという指示代名詞を通して、supportが続いていることが分かります。

このパラグラフは、第1文がtopic sentenceで、第2文から第7文がそのsupportの一部であると判断することができます。

 

 

 

第7パラグラフ

This is not just happening on the fringes. Our package this week also contains an essay by James Bennet, our Lexington columnist, a former editorial-page editor of the New York Times who was fired for publishing a piece by a Republican senator that sparked a newsroom revolt. He argues that the Times increasingly affirms its readers’ leftish bias even as it reassures them that it is independent. Unlike the right-wing media, the mainstream lot do not routinely peddle falsehoods or conspiracy theories. But their bias undermines their ability to put the record straight. They used to be like the best public broadcasters in other Western democracies, establishing common facts and setting the boundaries for debate; today, less so.

 

 

第1文This is not just happening on the fringes.

「いま述べたことは、非主流派に起こっているだけではない」。

この文は「より具体的にはどのようなことを意味するのか」という疑問を喚起し、その疑問を解消するような議論展開がそのあとに行われていることが確認できるので、topic sentence(第6パラグラフの第1文から見るとsub-topic sentence)であると判断することができます。

 

第2文 Our package this week also contains an essay by James Bennet, our Lexington columnist, a former editorial-page editor of the New York Times who was fired for publishing a piece by a Republican senator that sparked a newsroom revolt.

「今週号の特集には、レキシントンのコラムニストで、ニュース編集室の反乱を引き起こした共和党上院議員による記事を出版したという理由で解雇された、ニューヨークタイムズの、元編集ページ編集者である、ジェームズ・ベネット氏による評論も入っている」。

 

第3文 He argues that the Times increasingly affirms its readers’ leftish bias even as it reassures them that it is independent.

「彼が論じているのは、ニューヨークタイムズ紙は、その読者たちの左寄りの偏向が、独立であると自分たちを安心させているときでさえも、その偏向をますます肯定するようになっている、ということである」。

 

第4文 Unlike the right-wing media, the mainstream lot do not routinely peddle falsehoods or conspiracy theories.

「右翼系のメディアと違って、主流の人々は、日常的に、誤った考えも陰謀論も広めたりはしない」。

 

第5文 But their bias undermines their ability to put the record straight.

「しかし彼らの偏見は、記録されたことを訂正する能力を損なっている」。

 

第6文 They used to be like the best public broadcasters in other Western democracies, establishing common facts and setting the boundaries for debate; today, less so.

「彼らは、かつては、他の西側民主主義諸国における最良の公共放送のようなもので、普通の事実を確立し、論争のための境界線を設定していたものであったが、今日ではそのような程度は衰えている」。

 

 

ここで第7パラグラフは終了です。この次のパラグラフの内容を読むと、第8パラグラフの第1文でthisと、このパラグラフで述べた内容が言及されているので、supportはまだ続くことが分かります。

このパラグラフは、第1文がtopic sentenceで、第2文から第6文がそのsupportの一部であると判断することができます。