Still aloft (6) | 英語学習雑感ブログ

英語学習雑感ブログ

英語学習に関する疑問点,提案,アドバイス,面白い逸話などを書き込んでいるブログです。

社会人、超難関大学の難易度

 

第9パラグラフ

It is far more likely, however, that high rates will hurt the economy. In the modern era central banks have been bad at pulling off “soft landings”, in which they complete a cycle of interest-rate rises without an ensuing recession. History is full of examples of investors wrongly anticipating strong growth towards the end of a bout of monetary tightening, only for a downturn to strike. That has been true even in conditions that are less inflationary than today’s. Were America the only economy to enter recession, much of the rest of the world would still be dragged down, especially if a flight to safety strengthened the dollar.

 

 

第1文It is far more likely, however, that high rates will hurt the economy.

この文はit is far more likelyのSVC、howeverがM、thatから文末までが真主語という構造になっています。

「しかし高い利子率が経済に害を及ぼすであろうということは、遥かに可能性がより高い」。

この文は「どうしてそうであると言えるのか」という疑問を喚起し、その疑問を解消するような議論展開をその後に行っていることが確認できるので、topic sentenceであると判断することができます。

 

第2文 In the modern era central banks have been bad at pulling off “soft landings”, in which they complete a cycle of interest-rate rises without an ensuing recession.

この文はinからeraまでがM、central banksがS、have beenがV、bad atからlandingsまでがC、soft landingsを先行詞として、in whichから文末までが非制限用法の関係代名詞節になっています。

この文もsoft landingsという専門用語をin which以下の非制限用法の関係代名詞で説明していますが、この関係代名詞節の内容が、さらに説明が必要な難解な用語で説明しています。これをポッドキャストで聞かされる読者は、その内容を耳で聞いて理解できるくらいならば、そもそもその説明を聞かされる必要がないでしょう。The Economistの記事には、このような独りよがりな説明が目立つものがあるので、本当に苛立ちます。

「現代において、中央銀行は、利子率の上昇サイクルを、必ず景気後退を伴わずに完成させるという『ソフトランディング』を実現することが上手にできてきていない」。

この訳では、内容を理解できる人はそもそもその訳を聞く必要がないという問題があります。ここでは、内容を理解した上で、その説明をしますが、これが英文理解力で実現されるとは思わないでください。

興味のない人は飛ばしてください。

「景気循環の景気上昇期に、中央銀行が、利子率を上げて、インフレーションを抑え、景気後退を必ず伴わないように回避することを『ソフトランディング』というが、近年において、中央銀行はこれをうまくやり終えることができていないという事情がある」。

ここまで興味のない人は飛ばしてください。

 

第3文 History is full of examples of investors wrongly anticipating strong growth towards the end of a bout of monetary tightening, only for a downturn to strike.

この文はhistoryがS、isがV、fullから文末までがCという構造です。

only forからはonly to doの意味上の主語が明示されたものです。この用法に関しては、英英辞典で定義を確認しておきましょう。

You can use only before an infinitive to introduce an event which happens immediately after one you have just mentioned, and which is rather surprising or unfortunate.

となっています。

この文では景気下降が起こるということが直後に起こって、これが投資家にとって驚くことであるという意味合いで使われています。

「歴史には、投資家たちが金融引き締めの期間の終わりにかけて強力な経済成長を誤って予想して、景気下降に出くわして、驚いたり落胆したりするという事例がたくさんある」。

 

第4文 That has been true even in conditions that are less inflationary than today’s.

この文の構造は簡単です。

「そのことは、今日の状況よりも物価上昇を誘発する度合いがより少ない条件においても当てはまってきている」。

 

第5文 Were America the only economy to enter recession, much of the rest of the world would still be dragged down, especially if a flight to safety strengthened the dollar.

この文はwereからrecessionまでが疑問文の語順になってifが省略された条件節(if America were the only economy to enter recession)でM、muchからworldまでがS、would be dragged downがV、especially ifから文末までがMという構造になっています。still (= nevertheless)というdiscourse markerがあるので、最初の条件節はeven ifの意味であることがわかります。

「もしアメリカ経済だけが景気後退に入る場合でも、世界の残りの経済の多くはそれでも、特に安全のためのドル買いがドル高を進行させるならば、足を引っ張られるように景気後退に陥るであろう」。

 

 

ここで第9パラグラフは終了です。次のパラグラフの内容を読めば、このsupportはまだ続いていることがわかります。このパラグラフは、第1文がtopic sentenceで、第2文から第5文がそのsupportの一部であると判断することができます。

 

 

第10パラグラフ

There is also the possibility that central banks, faced with a stubborn inflation problem, do not have the stomach to tolerate a recession. Instead, they might allow inflation to run a little above their targets. In the short run that would bring an economic sugar rush. It might also bring benefits in the longer run: eventually interest rates would settle higher on account of higher inflation, keeping them safely away from zero and giving central banks more monetary ammunition during the next recession. For this reason, many economists think the ideal inflation target is above 2%.

 

 

第1文There is also the possibility that central banks, faced with a stubborn inflation problem, do not have the stomach to tolerate a recession.

この文はisがV、the possibilityとthatから文末までのthat節が同格でSという構造になっています。

「各国中央銀行が、執拗な物価上昇問題に直面して、景気後退を許容するだけの度胸がないという可能性もある」。

 

第2文 Instead, they might allow inflation to run a little above their targets.

この文の構造は簡単です。

「各国中央銀行は、そうしたことを許容する代わりに、物価上昇率が各国の目標とする率を少し上回る状態になるのを許容するかもしれない」。

 

第3文 In the short run that would bring an economic sugar rush.

この文の構造も簡単です。

an economic sugar rushは、sugar rushが「糖分摂取によって気分が高揚する状態」を表すことになぞらえて、economicをつけて「一時的な好景気感を感じる状態」を表しています。

「短期的には、そのことが一時的な経済的好景気感をもたらすであろう」。

 

第4文 It might also bring benefits in the longer run:

この文の構造も簡単です。

「そのようにすることは、より長期的な恩恵もいくつかもたらすかもしれない」。

 

第5文 eventually interest rates would settle higher on account of higher inflation, keeping them safely away from zero and giving central banks more monetary ammunition during the next recession.

この文はeventuallyがM、interest ratesがS、would settleがV、higherからinflationまでがC、keepingからの現在分詞句とgivingからの現在分詞句がandで組み合わせられて全体としてMとなる分詞構文になっています。

「最終的には、そのようにすることが、物価上昇のためにより高い水準で利子率が落ち着くことになり、利子率を0%から安全なだけ離れた状態にして、各国中央銀行に、次期の景気後退の間により多くの金融手段を与えることになるであろう」。

 

第6文 For this reason, many economists think the ideal inflation target is above 2%.

この文の構造は簡単です。

「このような理由から、多くのエコノミストは、理想的なインフレターゲットは2%を上回るものであると思っている」。

 

 

ここで第10パラグラフは終了です。このパラグラフは、第1文がtopic sentenceで、第2文から第6文がそのsupportであると判断することができます。

第9パラグラフの第1文のsupportはまだ完結していません。