Still aloft (7) | 英語学習雑感ブログ

英語学習雑感ブログ

英語学習に関する疑問点,提案,アドバイス,面白い逸話などを書き込んでいるブログです。

社会人、超難関大学の難易度

 

第11パラグラフ

Yet managing such a regime shift without wreaking havoc would be an enormous task for central banks. They have spent the past year emphasising their commitment to their current targets, often set by lawmakers. Ditching one regime and establishing another would be a once-in-a-generation policymaking challenge. Decisiveness would be key; in the 1970s a lack of clarity about the goals of monetary policy led to wild swings in the economy, hurting the public and investors alike.

 

 

第1文Yet managing such a regime shift without wreaking havoc would be an enormous task for central banks.

この文はmanagingからhavocまでがS、would beがV、anから文末までがCという構造になっています。

「しかし大混乱を引き起こさずにそうした物価上昇率をうまく管理することは、各国中央銀行にとってはとてつもない仕事になるであろう」。

 

第2文 They have spent the past year emphasising their commitment to their current targets, often set by lawmakers.

この文はthey (= central banks)がS、have spentがV、the past yearがO、emphasisingから文末まではinまたはonという前置詞が省略された前置詞句でMという構造になっています。このemphasising以下を現在分詞句であると解釈する立場もありますが、ここではその解釈は取らないことにします。

「各国中央銀行は、過去1年間、政策立案者達によってしばしば設定される現在の物価上昇率目標に積極的に関与することを強調してきている」。

 

第3文 Ditching one regime and establishing another would be a once-in-a-generation policymaking challenge.

この文の構造は簡単です。

「ある政策方針をやめて、別の政策方針を確立するのは、1世代に1度(30年に1度)の政策立案上の難題になるであろう」。

 

第4文 Decisiveness would be key;

この文の構造も簡単です。

「断固たる行動を取ることが極めて重要になるであろう」。

 

第5文 in the 1970s a lack of clarity about the goals of monetary policy led to wild swings in the economy, hurting the public and investors alike.

この文はinから1970sがM、a lackからpolicyまでがS、led toの群動詞がV、wild swings in the economyがO、hurtingから文末までが分詞構文でMという構造になっています。

「1970年代に、金融政策の諸目的に関する断固たる行動が欠如していたことが、経済の激しい変動に繋がり、一般の人々と投資家の両方に損害を与えた」。

 

 

ここで第11パラグラフは終了です。このパラグラフは、supportの役割に特化しているためにtopic sentenceを含まないと判断することができます。

 

 

 

 

Back to Earth

 

第12パラグラフ

So far central bankers in the rich world are showing no signs of reversing course. But even if inflation falls or they give up fighting it, policymakers are unlikely to execute a flawless pivot. Whether it is because rates stay high, recession strikes or policy enters a messy period of transition, investors have set themselves up for disappointment. ■

 

 

第1文So far central bankers in the rich world are showing no signs of reversing course.

この文の構造は簡単です。

「これまでのところ、先進諸国の中央銀行は、行動方針を転換するような兆候を一切示していない」。

 

第2文 But even if inflation falls or they give up fighting it, policymakers are unlikely to execute a flawless pivot.

この文はeven ifからitまでが譲歩節でM、policymakersがS、are unlikely to executeがV、aからpivotまでがOという構造になっています。

「しかしたとえ物価上昇率が下落しても政策立案者たちが物価上昇率に対抗することを諦めるにしても、彼らが欠点のない方針転換をする可能性は低いであろう」。

 

第3文 Whether it is because rates stay high, recession strikes or policy enters a messy period of transition, investors have set themselves up for disappointment. ■

この文はwhetherからtransitionまでが譲歩節で(その中の構造はbecause以下にA, B or Cのパターンで文が組み合わされて全体としてMとなっています)M、investorsがS、have setがV、themselvesがO、up for disappointmentがCという構造になっています。

「たとえ利子率が高すぎるままにとどまるからにせよ、景気後退が始まるからにせよ、政策が混乱した移行期に入るからにせよ、投資家たちは、落胆するような状況に自らを追い込んでしまっているのである」。

この文で、第4パラグラフの第2文のsupportは完結していることに注目してください。

 

 

ここで第12パラグラフは終了です。このパラグラフのsupportの役割に特化しているためにtopic sentenceを含まないと判断することができます。

そして、ここまでが第9パラグラフの第1文をtopic sentenceとする、対応するsupport部分であると判断することができます。

そのことがわかれば、第8パラグラフの第1文をtopic sentenceとする、対応するsupport部分はここまでであると判断することがわかります。

そして、その事がわかると、第4パラグラフの第2文をtopic sentenceとする、対応するsupport部分はここで完結することがわかります。

 

 

 

これで今回の文章はすべて読み終えたことになります。

今回もパラグラフの連携構造を意識することが、不可欠と言えるほど極めて重要な役割を果たすことが確認できたと言っても過言はないでしょう。

それと同時に、各パラグラフの中で「最も大切そうなことを言っている文」などという存在しない文を探させる方法がいかにインチキであるかも理解できたと言っても構わないでしょう。