【しょうゆ基礎講座】開催スケジュール | 毎日HAPPY糀cooking♪糀で家族が喜ぶごはん作り

毎日HAPPY糀cooking♪糀で家族が喜ぶごはん作り

美味しい!安心!むずかしいこと一切なし!
日本糀協会副理事・糀キッチンbrace*
うえだりんこの毎日HAPPY糀cooking

 
最近ではお味噌をご自分で仕込まれる方も増えてきたように思います。
手作りのお味噌作りはずいぶんと身近になってきました。
 
日本糀協会では
お味噌と同じように日本の台所に欠かせない調味料「しょうゆ」について学ぶ
「しょうゆ基礎講座」を開催しています。
 
 
Q.しょうゆ基礎講座って
どんな講座ですか?
 
A.日本が誇る伝統調味料、
「しょうゆ」について
正しい知識を
分かりやすくお伝えする講座です。
 
 
 例えば・・・
●しょうゆに添加されているアルコールって身体に悪いの?
●脱脂加工大豆って何?丸大豆とどう違うの?
●どんな基準でおしょうゆを選べばいいの?
 
など、
おしょうゆの原材料ラベルを見て
ふと感じる疑問や
おしょうゆの意外な使い方、
お料理を引き立てるおしょうゆレシピなどを
この講座で伝えています。
 
健康志向が強く、
「無添加」
「保存料・着色料は使用していません」
等のキーワードが至る所に溢れています。
 
「しょうゆ基礎講座」で
ホンモノのしょうゆについての
正しい知識や情報を
身に付けることで
 
すぐに
毎日の食事作りに生かせるようになります。
安心安全な食生活に一歩近づけます!
 
 
 
 
「もっと知って欲しい!
日本の素晴らしいホンモノの調味料の事」
 
 
日本糀協会の
「しょうゆ基礎講座」で学んでもらえること
 
1.しょうゆってどのように作られるの?
しょうゆ作りに必要な材料、知っている?
麹ってどうやって使われているの?
そして、その材料たちがどのような変化をして、あの味となるのでしょう。
 
2.ょうゆって色んな作り方があるんです
本醸造方式・混合醸造方式・混合方式について知っておこう。
今使っているおしょうゆ、何方式で作られていますか?
 
3.知っておけば安心!
しょうゆのラベル表示の見方について
スーパーに行けば値段も種類も色々なおしょうゆがあります。
どうやって選んだらいいの?使っている材料、それ安心?
 
4.知っているようで知らない
しょうゆの種類とその特徴や使い分け方とは?
こいくち、うすくち、たまり・・・など色んな種類のおしょうゆがあります。
それぞれの楽しみ方によって使い分けよう。
少しの知識でお料理がぐっと美味しくなる!
 
5.しょうゆを知って
しょうゆを上手に使いましょう
・煮物に入れる順番は?
・意外な食材としょうゆの組み合わせが美味しい!
・高血圧の人のしょうゆの使い方は?
・しょうゆの保存の仕方について知っていますか?
改めて確認!しょうゆとの付き合い方。
 
 
 
 
~しょうゆ基礎講座の流れ~
 
①しょうゆについてのおはなし(10:30~)
糀エヴァンジェリストが
上記の①~⑤について、分かりやすい専用のテキストを使ってお話しします。
 
②5種類のおしょうゆ味比べタイム
普段、あまり口にすること少ないおしょうゆ達を
それぞれ味比べ。
 
「濃い口しょうゆ」
「薄口しょうゆ」
「白しょうゆ」
「たまりしょうゆ」
「再仕込み醤油」
 
それぞれの味や香りの違いを
体感してみましょう!
 
しょうゆを生かしたお料理の試食
しょうゆを知ってから試食すると、いつもよりさらに美味しく感じるかも?
「すぐに真似できる」しょうゆを生かしたお料理の試食タイム。
もちろんレシピもお渡しいたします。
 
質問タイム
⑤終了・解散(13:00予定)
 
★希望者のみ★ょうゆ仕込み実習
(所要時間30分程度)
しょうゆについて一通り学んだあとは、
希望者の方には実際にしょうゆを仕込んでいただけます。
しょうゆ作りのポイントや、家で発酵させるときの注意点などしっかりお伝えします。
仕込んだしょうゆはお持ち帰りください。
およそ9カ月で500mlの生しょうゆが出来上がります!
 
 
 
私たちがほぼ毎日口にする「しょうゆ」
 
毎日使うものだから、ちゃんと知っておきたい!
知ることで日本の伝統調味料が見直され、
「ホンモノ」を選べる正しい知識を身に付けるきっかけになれば
私たちは幸せです。
 
 
日本糀協会のしょうゆ基礎講座
開催スケジュール(2020年)
※同日午後より「しょうゆ基礎講座」を開講できるようになる養成講座も開催しています※
 
■開催日■
1月15日(水)
2月8日(土)
3月5日(木)
4月18日(土)
・5月23日(土)
 
■開催時間■
 
■開催場所■
糀キッチンbrace*
 
★地下鉄湊川公園駅・神鉄湊川駅徒歩約10分
★お車でお越しの方は近くに有料Pあります
 
■参加費用■
・糀お料理教室の会員様
5000円(税込)
・一般の方
6000円(税込)
 
※しょうゆの仕込み体験をご希望の方は
+2000円(税込)
必ずお申し込みの際にお知らせください。
材料準備の関係のため
当日のお申込みは対応できかねます。
(開講日の5日前申込み締切)
 
■お持ち物■
・筆記用具
 
■お申し込み方法■
LINE@からお申し込みの場合:
トーク画面よりどうぞ
(通常のLINEのように1:1でのトークです)
①お名前(フルネーム)
②ご連絡先(携帯番号)
③参加人数
④参加ご希望日
⑤しょうゆ仕込み希望
 
以上5つを明記してお申し込みください。
 
専用フォームよりお申し込みの場合:
HPの専用フォームよりお申し込みください。
必要事項を記載の上、
「問い合わせ内容」に「〇月〇日しょうゆ教室希望」
と書いて送信ボタンを押してください。
※そのまま養成講座を受講される場合はその旨もお知らせください※
 
 
 
同日開催!
自宅やご自身の教室で
 
「しょうゆ基礎講座」を開催してみたい方は
同日午後からの
「醤油エヴァンジェリスト養成講座」
引き続きご参加ください。
 
詳しくはコチラをご覧ください。