自衛隊カフェ・意味なしツーリング | えひめの NC750X と XR125L

えひめの NC750X と XR125L

バイクとキャンプと釣り

グーグルマップで、行った気になるツーリングしてたら
ちょっと気になるカフェがあったので、行ってみました。

防災カフェ 結

というお店です。(西条市大町)
 

外観は、昔の士官学校みたいな感じですかね?

 

軍のバイクっぽい。映画でしか見たことのないような古いバイク。

ミリタリーについて、全然知識がないので、なんのバイクかわかりませんが
ナンバーが付いていて、実際に走ってます。
 
XLR250R、自衛隊仕様?
 
 
ほかにも、まだ2台あった。
ジープや、メガクルーザーも。
これって、本物?
 
 
 
 
店内には、自衛隊グッズがいろいろあります。
 
席について、「レンジャーカレー」を注文。
店員さんが、ご飯多いですけど減らしますか?って

え?
 
 
 
ご飯は、1.5合あります。っていうけど
そんなに小食に見えたのでしょうかね。
カレーなら、これくらい余裕で食いますよ。
 
海上自衛隊は、毎週金曜日がカレーの日って聞いたことがあります。
海の上だと、曜日の感覚がなくなるから、決まったメニューを出すんだって。
 
んーでも、このカレーって、ほんとに自衛隊のカレーと同じレシピなんだろうか?
お味は、普通に美味しい、ちょっと甘めのカレーでした。
腹いっぱいになったので、もう帰ろうと思いましたが。
 
 
気がついたら、寒風山トンネルを越えて、高知県でした。
 
高知の山を走るのは大好きです。
 
439経由、194、仁淀川、越知町、須崎市、津野町、
 
この川をたどれば、四万十川の源流らしいです。
 
197号線沿いの看板を見て行ってみました。
 
 
かなり何にもない山奥なんだけど、ちゃんとしてるお店。 
 
 
 
ケーキやシュークリームを買うと、コーヒーが無料でもらえるみたいです。
天気が良かったので、川沿いのテラスでいただきました。
 
こんなに山奥で、無料でやってて、どうやって利益出してんだろう?
 
そっから、檮原町、地芳峠、440、久万高原町経由で帰りました。
たぶん、四国の道で、いままでで一番走ってる道です。
ただ意味もなく、何も考えずに走るには、一番いいルートです。
いつも気持ちよく走れます。
 
距離:270km
燃費:33.5km/L