BOX & NEEDLEへ〜ニカワを学びに〜 | BOX R インテリア茶箱、カルトナージュ 教室

BOX R インテリア茶箱、カルトナージュ 教室

レッスンのスケジュールや作品紹介、イベント情報を更新しております。

BOX & NEEDLEへ
〜ニカワの使い方を学びに〜

二子玉、高島屋の裏手にある素敵な貼箱屋さんです。

もともと京都で100年続く老舗
箱にスポットライトを当て、「捨てられない価値のある箱を作りたい」という想いでスタートした
そうです。

何となくインテリア茶箱にも通ずるような気がいたします。


空き箱は、捨てるのがもぅたいなくて
綺麗なプリントペーパーで貼ってリメイクしていました。

しかし、大きな箱を貼ろうとすると、難しい…
シワが寄らないように…薄い紙はボンドを含むも伸びてしまうので大変
そして一度ついたらピタッとついてしまって
調整が効かない…

そんな
私の悩みを解消してくれました。


以前、京都のBOX & NEEDLEさんで購入したニカワの使い方を学びたくて
ワークショップに参加させて頂きました。


ハットボックス作り

ニカワ!凄いです。
ニカワは
動物の皮や骨などから採られたタンパク質の一種
そこに調整を加えて接着剤としていらっしゃいました。


小箱が沢山入ったジュエリーボックスも教えて頂きました。
小箱にモチーフを分けて収納

制作するときにワクワクします。


こちらは以前、京都のお店で購入していたキットを自宅で復習

打ち具セットがぴったりと入り
整理収納のグルーピングに活躍します。


木槌と一緒に引き出しへ

箱は開ける時のワクワク
しまう時のスッキリとした気持ち
大好きです。

ハットボックスには
カルトナージュ用の綿がふんわりと入っていて
可愛いんですよ^_^