台覧坊一等のブログ -3ページ目

我が青春の…・その5 1/72 F-1/T-2 3SQ/8SQ@ハセガワ

今日も1日ゼロ災で行こう ヨシ!

ご安全に

じわじわ、ちまちまとした進み具合ですが、とにもかくにも、やり続けてはいます。
祭りの期間が終わってしまったので、期限が無くなったおかげで、前にも増してゆっくりペースではありますが・・・・・・(^^;





私の定番工作の続きです。
前席と後席を隔てるバルクヘッドですが、キットの位置だと後ろすぎて、特に F-1 の後部電子機器室パーツのバルクヘッドとの段差が無くなってしまうので、おかしさが目立ってしまいます。





といういことで、t1.5mm のプラ板をバルクヘッドの形に切り出し、前席の背面に取り付けます。





後席は、写真1枚目のとおり、バルクヘッドの上下にきっちりと段差ができるので、これをやる必要はないので、この工作は前席だけです。





次に 263 の補助インティークですが、このパーツを利用します。
これは、建築模型用のトラスビームのパーツなのですが、この上下にあるメインビームの部分を利用します。





以前、別の工作でトラスビームだけを利用したために余ったメインビームの部分です。





上から見ると両端が薄くなっているのが判ると思います。
この薄い三角形の断面形を利用してやろうという魂胆なのです。





左右6枚づつ、合計12枚を切り出して、穴に合わせて整形した後、接着していきます。
多少の隙間は、後でサフェーサーを流し込んでから塗装すれば、だいたいゴマカせると思います(笑)





で、祭りに間に合わず、期限も無くなりましたので、どうせなら、と、117 の相方(?)というか、8sq の 120 もやることにしました。





120 も前期型ですので、砲口部分の埋め込み作業が必要です。
コックピットの定番工作もやっておきます。





もしかすると更に調子に乗って、もっと増やすかもしれません。
台覧坊というヤツは、度し難いバカのようです(笑)



~ 続く ~

 

2023.8.11 追記

ブログのジャンルが違っていたので、登録し直しました。

※記事の内容自体はそのままです。