富山県〜宮崎県〜四国〜10日間の旅(その3) | ギャンブルボンの今日この頃

ギャンブルボンの今日この頃

埼玉県深谷市でケーキ屋を営業しておりましたが
令和3年5月にて閉店。
ブログは引き続き 趣味の
旅、絵画、登山、食べ物、釣り、競輪、競馬、お酒の事、他いろいろな思いなど載せてやっていきたいと思います。
楽しく読んで頂ければ幸いです♬

5月13日(月曜日)小雨〜晴れ

昨日の夕方は小雨で日向灘も白黒に近い景色でしたが今朝は昨日より

少しは見えていますね!


今日は佐賀関まで戻りそこから

フェリーで四国へ渡ります。


◯◯のカールは関東では発売されてないので九州で買って来てと娘に頼まれたのでスーパーで購入!



フェリーに乗る前に昼食を・・
関サバ丼を食べたかったがこの時期関サバが捕れないとかで豊後サバ丼を!
今日のより先日の焼き鯖寿司に
軍配(私の味では)

フェリーは3時の予約だったが
1時発に空きがあったので変更!

普通車、大人2名で10790円。
1時間10分の船旅です♬




四国へ渡って何方へ行こうか
迷ったが高知方面へ行くことに!

途中愛南町のビジネスHを予約
夕食は無しなのでコンビニで食料を
買ってからチェックイン。

ずっとアルコール頂いているので
今夜は無し〜

このビジホは大風呂が有り
気持ち良かった♬

5月14日(火曜日)晴れ
朝食を食べて出発!
今日は何処へ行こうか?
桂浜?龍河洞?・・・

標識があって右方面足摺岬が!
とりあえず足摺岬へ行くことに!

東尋坊に比べて観光客は少ないが
景色は負けてはいない!
実に素晴らしい♬






遊歩道の木漏れ日も
美しい!


足摺岬は初めて来たが
来て良かった♬

次は龍河洞を目指して!

私のすぐ上の兄の嫁さんが
龍河洞の近くで 以前一度お邪魔した時、兄や父親と一緒に龍河洞へ
行った事があり二度目の龍河洞。

入場料一人1200円払って
鍾乳洞へ入って登って行きます。
狭くて足元は注意したけど
二度頭をゴツンと!
5日経った今でも触ると痛いです。






これは鍾乳洞の岩肌に映像したものです。

ここは蒸し暑い洞窟ですね~
出口付近には扇風機が回ってました!

明日はと考えてーー
山登りもしたいので剣山へ
登る事に!
ナビを頼りに登山口へ行き
そこで車中泊でした。

明朝の仕度を済ませて
スーパーで購入した食料で
夕食、晩酌!

5月15日(水曜日)曇り?
5時半には登山開始!
何組かいます。

登山リフトもあるけど
8時半からなので歩きです。
それとリフトは往復で1900円?だったか。 

ゆっくり行っても2時間とみて
たが1時間50分程で剣山 山頂着
でした!
途中から上を見るとガスが出てきて
残念ながら山頂は一面のガスでした




冷たい風が吹いていて20分程
山頂に居たが諦めて下山!
中腹からは時々ガスが切れて
前の山が見えました。


無事下山後 妻の要望で
金比羅山へ〜
875段の階段はキツイとみえて上まで行く人は少いですね~







登りきって参拝。
御朱印紙(500円)を購入。
途中でお土産に灸まんを買い
予約したビジホAZへ〜
このホテルは以前九州でも泊まりましたが5000円ちょっとで2食付きです。
食事は豪華ではありませんが
美味しく頂きました!
アルコールを軽く頂き就寝。

5月16日(木曜日)曇り〜晴れ

朝食は6時からなので
頂いてすぐに出発でした!
風が強く瀬戸大橋は通行止めと
ニュースで言ってました。

走っていて時々ふらつきましたね!


休み休み走って夕方5時半に無事
帰宅となりました♬
休肝日の調整をしなくては?


ギャンブルボンでした♬