乾燥手② | boulderer-v8のブログ

boulderer-v8のブログ

アラ還クライマーの記録

なんか#クライミング 乾燥手でランクインしたみたい。

結構悩んでる人多いのかな。

3年くらい前に書いた記事「乾燥手」では緩和できる製品BOOSTを紹介したんだけど、最近はもっと手軽というか基本的なことをやってます。

 

結局乾燥手の原因は指皮の乾きなわけじゃですか。

ならば濡らしてやればいいじゃん?

ということで、最近はもっぱら時々水道水で手を湿らせてます。

そうすると指皮が柔らかくなるので、表面の水分が乾いたくらいの時にチョーク・アップするとちょうどいいです。

 

ただし、その前に重要なことがあるんです!

 

まずは指皮のタコをなんとかしなさい。

これが大事。

前回の記事で載せた写真があまりにもヒドイw

あんなタコで放っといたらそりゃ割れるわ。

 

そう、最近一番重要だなと思うのがタコを削ること。

登る前に必ずやってます。

まんべんなく。

そうすることにより、当然表面が柔らかくなるし保湿も高まります。

紙やすりでイチオシはロールタイプのやつです。

普通にホームセンターとかで売ってると思います。

お近くになければモノタロウとかで「紙やすり ロール」で検索すれば出てきます。

自分が使ってるのはたしかこれです:

https://www.monotaro.com/g/02920569/

 

 

チョークバックに入れるのにちょうどいい大きさだし、丸いので持ちやすくて非常に使いやすいです。

今や必携アイテムです。

 

あと、特に女性クライマーにオススメするのがグリセリンカリ液。

 

 

こちらも薬局とかで普通に500円くらいで売ってます。

ずいぶん前に尾川とも子さんが、アメブロやる前の個人ブログで書いてました。

自分も時々やってます。

紙やすりで削っただけだと粗くて、ストッキングとか引っかかると思うんですが、グリセリンカリ液で表面を溶かすと非常にスムーズになります。

こちらもおすすめです。

 

ちなみに、あのアダム・オンドラがIFSCのコンペに出てた時、カップに水入れてステージに上がったとき「あれはなんだ?」って話題になったことあります。

彼も乾燥手なんですね。

 

以上、参考になれば幸甚です。