2年履いてリソールも確か1、2回してるBooster-Sですが、ついに寿命かなという状態になりました。
見た目もやばいですが、小さいジブスに乗ると変形しちゃって中で足が滑ります。つか、もう中がヌルヌルしてて気持ち悪いです。臭いし。
捨てようと思ってレジ袋に入れてゴミ箱にポイしてたんですが、週末の朝何となく洗ってみようかという気になり取り出しました。
ますはバケツにぬるま湯15Lほどと洗濯洗剤と酸素系漂白剤(粉のやつ)を適量入れてよく撹拌しておきます。
靴を投入したら少しもみ洗いして1時間放置しました。そして戻ってみると真っ黒。。
100均で買ったシューズ洗濯用ブラシで靴の内外の汚れを落とします。その後すすぎですが、これが面倒だった。。何回やっても水が黒くなるので7回目でやめました。
すすぐときは靴の甲側を重ねて手でもみ洗いしました。ピンチのトレーニングになりました。
半日ベランダで陰干ししたらもう乾いてて、見た目は見違えるようによくなりました。何となくまだ使える気がしてきたので、穴の部分の剥がれてしまったパッチ部分に再度パッチを当てて完了。前にやった穴修理→クライミングシューズ つま先の穴修理
足に馴染みすぎるくらい馴染んでるんで、アップ時とかきつい靴をまだ履きたくないときに使おうと思います。