あれから、半年。
いろいろな 思いがめぐる日々だったのではないでしょうか。
あの日から、さまざまな感情が絡み合い、整理が出来ない。
私も、そんな一人です。
これからは、一人ひとりの「心根」が
未来を担う子供たちへ繋がっていることを強く感じています。
まずは、できることから!
そんな時、当店のスタッフの仲間の方が
はじめたプロジェクトとして販売されることになった
梅干しのストーリーに心動かされました。
その名も・・・
「復興、ふっこう、フッコウ、……福幸」
陸前高田 氷上「福幸梅」
原材料:梅、紫蘇(無農薬)、食塩
内容量:100g
合成着色料・保存料・香料無添加
塩分:18~20%
製造元:社会福祉法人 愛育会 作業所きらり
販売元:セルザチャレンジ
氷上(ひかみ)山禄でとれた梅を丁寧に漬け、
氷上神社で祈祷をいただいたラッキーな梅干し
「陸前高田 氷上 福幸梅」の誕生!
昔ながらの方法と無添加に
こだわって丁寧につくったの梅干しは、
おばあちゃんの味です。
陸前高田の里の家々には梅の木があって、それぞれの家でその梅の実を漬けてきました。
「障がい者就労支援施設きらり」の職員と障害を持つメンバーが取りに行く。
持ち帰って、丁寧に施設で漬けて、一部をお礼で返す。その残りを、陸前高田の街で売っていました。
ところが、ご存知のとおり、今回の震災・津波で街はすべてなくなってしまいました。
丹誠込めて漬けた梅干しの売る場所がなくなってしまったのです
漬けている間も梅酢にカビを発生させないように
岩手・陸前高田市あたりは平安の昔から気仙郡といわれた場所。
「障がい者就労支援施設きらり」は氷上山のふもとにあります。
氷上山は875mの北上山地の連峰で、平安時代から霊峰として地域住民の信仰の対象とされてきました。
中腹には平泉中尊寺金色堂の金を産出した、金山跡があるパワースポットです。
そしてその山麓に鎮座するのが氷上神社。
氷上神社
http://mutsusousya.web.fc2.com/hikami/hikami.html
http://www.genbu.net/data/mutu/hikami_title.htm
セルザタレンジの手島さんの熱意で生まれた商品でもあります。
ぜひ、FaceBook「セルザチャレンジ」で詳細をご覧ください!
https://www.facebook.com/sellthechallenge#!/sellthechallenge?sk=app_56625786785