あれから、半年。

いろいろな 思いがめぐる日々だったのではないでしょうか。

あの日から、さまざまな感情が絡み合い、整理が出来ない。

私も、そんな一人です。



これからは、一人ひとりの「心根」が

未来を担う子供たちへ繋がっていることを強く感じています。

まずは、できることから!



そんな時、当店のスタッフの仲間の方が

はじめたプロジェクトとして販売されることになった

梅干しのストーリーに心動かされました。



その名も・・・

復興、ふっこう、フッコウ、……福幸

陸前高田 氷上「福幸梅」


BOTUCATU ~ Story & Organic store ~

原材料:梅、紫蘇(無農薬)、食塩

内容量:100g

合成着色料・保存料・香料無添加

塩分:18~20%

製造元:社会福祉法人 愛育会 作業所きらり

販売元:セルザチャレンジ



氷上(ひかみ)山禄でとれた丁寧に漬け、

氷上神社祈祷をいただいたラッキーな梅干し

「陸前高田 氷上 福幸梅」の誕生!



昔ながらの方法と無添加

こだわって丁寧につくったの梅干しは、

おばあちゃんの味です。



BOTUCATU ~ Story & Organic store ~   BOTUCATU ~ Story & Organic store ~

陸前高田の里の家々には梅の木があって、それぞれの家でその梅の実を漬けてきました。

「障がい者就労支援施設きらり」の職員と障害を持つメンバーが取りに行く。

持ち帰って、丁寧に施設で漬けて、一部をお礼で返す。その残りを、陸前高田の街で売っていました。

ところが、ご存知のとおり、今回の震災・津波で街はすべてなくなってしまいました。

丹誠込めて漬けた梅干しの売る場所がなくなってしまったのです



BOTUCATU ~ Story & Organic store ~   BOTUCATU ~ Story & Organic store ~


梅の採取から下ごしらえ梅漬け込み紫蘇漬け込み、用干し保存と手間のかかる梅干し作り。
漬けている間も梅酢にカビを発生させないように
細心の注意をはらいます。
作業所「きらり」の職員と作業員が手をかけて、心をかけて、
愛情かけてつくりました

BOTUCATU ~ Story & Organic store ~   BOTUCATU ~ Story & Organic store ~
作業所きらり - WAM NET障害者福祉サービス事業者検索

www.wam.go.jp



氷上神社

こちらの神主さんがお祓いをしてくれる幸運の梅干しです。

BOTUCATU ~ Story & Organic store ~

岩手・陸前高田市あたりは平安の昔から気仙郡といわれた場所。

「障がい者就労支援施設きらり」は氷上山のふもとにあります。

氷上山は875mの北上山地の連峰で、平安時代から霊峰として地域住民の信仰の対象とされてきました。

中腹には平泉中尊寺金色堂の金を産出した、金山跡があるパワースポットです。

そしてその山麓に鎮座するのが氷上神社

氷上神社

http://mutsusousya.web.fc2.com/hikami/hikami.html

http://www.genbu.net/data/mutu/hikami_title.htm



BOTUCATU ~ Story & Organic store ~
この「福幸梅」は、

セルザタレンジの手島さんの熱意で生まれた商品でもあります。


ぜひ、FaceBook「セルザチャレンジ」で詳細をご覧ください!

https://www.facebook.com/sellthechallenge#!/sellthechallenge?sk=app_56625786785








地震と大雨、怖かったですね~。。。



ご連絡が遅れましたが・・・

7月より展示しておりました下記の展示は、

本日、8月19日(金)まで

となりました。



BOTUCATU ~ Story & Organic store ~

"unplugged"五感で涼をとる夏のエコ技

http://ameblo.jp/botucatu/entry-10954155028.html




ご愛顧いただき、ありがとうございました!




上記の「エコトワザ」さんのHPにお問い合わせください。

よろしくお願い致します。



さすがに・・・今週は人通りが少ないですね。



ちょっと、

かわいいトマトたちを色々と楽しめるセットにして

ラッピングしてみました~♪

■お楽しみトマトSET:北山農園さん

・ベルナーロゼ:スイス伝統品種。瑞々しさが特長。

・オレンジキャンドル:ロウソクの炎のような鮮やかさ。甘みが強い。

・ミニトマトベリー:縦に割ると断面がハートにドキドキしっかりとした食感。

・ホワイトチェリー:キャンディーのようでキュート。酸味がアクセントに。




こちらは、打ち水大作戦でつかった桶に

トマトたちを浮かべて・・・♪

涼しげでしょ~。


緑のトマトは、ゼブラトマト。(北山農園)

赤いトマトは、品種がわからず。(きのかふぇ)




Android携帯からの投稿

蒸し暑さで眠れない日々が続きますね~。

そして、日中はグッタリA=´、`=)ゞ



みなさま、どのようなサマータイムをお過ごしでしょうか?



今週は、さすがにお客様が少なく、

ゆっくり、のんびりムードなBOTUCATUです。



さて、BOTUCATUの夏休みをお伝え致します。



ヒマワリ8月23日(火)

ヒマワリ8月30日(火)



なお、定休日(通常:土日・月曜日、祝日)は、

8月20,21,22、27,28,29日となっております。



どうぞ、よろしくお願い致します。



猛暑がつづいていますね。
お盆休みで帰省されている方もいらっしゃるのかなっ。


先日も、私の実家のお墓参りをして
あらためて、我が家の「家紋」をながめ、
一瞬、祖先の築いた歴史について
ぼんやり考えておりました。


さて、そんな「家紋」の歴史や
美しい家紋を折り紙で切る「紋きり遊び講座」が
エコプラザで25日に開催されます。


なんと!!
先日も、当ブログでも紹介 しました

紋きり上絵師の波戸場さんが講師です!

http://ameblo.jp/botucatu/entry-10965752955.html


BOTUCATU ~ Story & Organic store ~-未設定


先週、エコプラザの「来てくれた人」 にも登場して頂きました!

http://eco-plaza.net/people/2011/08/11/20110811_hatobashouryu.html


BOTUCATU ~ Story & Organic store ~-未設定


BOTUCATU ~ Story & Organic store ~-未設定

お子様の夏休みの宿題にもオススメです!
もちろん、大人の方でも楽しんで頂ける内容です!!

ぜひ、ご興味とお時間のご都合がありましたら、
ご参加頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

↓詳細↓
--------------------------------------------------------------------------------------
「なつやすみ はさみでチョキチョキ!

紋切りあそび講座 ~初級編~」


紋切りとは、家紋の型を作る工程の技の一つであるとともに、
薄い和紙を折りたたみ図案をうつして切り抜きながら、
紋の形を作っていく切り紙遊びをいいます。


たたんで、型に切って、ひらくと、可愛い草花のモチーフの出来上がり!
江戸時代からつづくちょっとかわいい紋きりあそび。


大人も子供も楽しめる、なつやすみのワークショップです。


◎日時:2011年8月25日(木)13:00~
◎講師:紋章上繪師 波戸場承龍さん
波戸場さんのプロフィールはこちら
→ http://shoryu-hatoba.jp/profile.html
◎参加費:お1人 1000円(材料費込)
自分で切ったお気に入りの型を、コースターに貼ってお持ち帰りいただきます
◎対象:小学生以上(小学生の方は保護者の方の同伴をお願いします)

★お申込み:メール event@eco-plaza.net
(@マークが全角になっています。半角になおして送信してください)
件名に【紋きり】と明記のうえ、以下の必要事項を記載して
お申し込みください。
………………………………………………………………
参加者氏名:
同伴保護者氏名:
お子様の年齢:
連絡先(メールアドレス可):
………………………………………………………………

この夏、私の私物バックちゃん公開。


色々と持ち歩くのが好きなので、

これくらいの大きさが使いやすい私の悩みは、

カゴの中身が丸見えになっちゃうことっ。


そこで、大活躍なのが・・・

この「手ぬぐい」です!


涼しげでいいでしょっ。


こちらは、うろこ柄の藍色となります。

このうろこ柄は魔よけの意味もあるそうですよ~♪


ちょこっと、バックから出ているのは

折り畳みの晴雨兼用傘です。



8月19日まで、エコトワザさんの手ぬぐいを展示しております。

どうぞ、遊びにいらしてくださいね~♪



Android携帯からの投稿

きょうは、茄子ずくし!!!

西洋茄子ローザビアンカ、ひも茄子、泉州水茄子、

唐辛子やピーマンも・・・!!!

グリーンパプリカ、伏見甘長とうがらし、福耳とうがらし、


etc・・・




今日は、ショウウィンドーも変えてみました!

「てぬぐい」バージョンで涼しく~♪

左から

水芭蕉、大名行列、

上に移り

ひまわり、菊



・・・でも、下の2枚が見えない。仕方ないけど・・・。

そして、上の二つの

ひまわりの箇所が見えないのよね~。


少し角度をかえると、、、

ちょっと下の2枚の様子がわかるくらいかな。

あんまり広げられないのが苦しいところです。汗。。。



中からは、もちろんOK!

ちと、画面が暗いけど・・・

左上から

菊、ひまわり、

左下から

竹、麻、 

隣がすだれ越しでショウウンドー(外用)として

大名と水芭蕉 があります。

そして、反対側に

豆絞りの2色を。



粋で使い勝手のよい「てぬぐい」の良さを知って欲しいな~♪




てぬぐい」の使い道は、「手を拭う」だけではありません。

贈る飾る包む

かつては古くなるとオムツや雑巾、ハタキにまで姿を変え、

長く大切に使われました。


江戸時代には、歌舞伎役者などの文化人の間で、

オリジナルの「てぬぐい」を作るのがだったといいます。


次々考案される斬新なデザインを実現したのは、

注染」という染めの技法。

その技は、今も大切に守り伝えられています。


てぬぐい」の品質は、

一つ一つの工程にたずさわる職人の腕で決まります。




「てぬぐい」のデザインは、

人と自然、人と人が生き生きとつながる様を表しています。



お守り代わりに「うろこ」模様、

麻のように丈夫に強く!と願う日は「麻の葉」・・・

季節を感じ節句にちなんだ柄など、

その日の気分によって選ぶ贅沢なゆとり。



使い方、七変化

暑い夏には、冷たい水に浸した「てぬぐい」を

しっかり絞ってから首に巻くと、

とっても涼しい~♪



うちの男性スタッフの一人は、

一年中ずっ~と、「てぬぐい」を使っています♪


実にオシャレ!

ジーパンの後ろのポケット

さりげなく、いえ計算されたように・・・

てぬぐい」の粋な柄が見え、

後ろ姿もインパクトがあります。

特に男性にオススメ!!




あの人、粋だよね~!


って、かっこいいと思うんだけど・・・☆







Android携帯からの投稿

昨日の休館日に、

エコトワザさんの5周年記念イベントで

行われた「紋切りワークショップ」講座に参加しました。

※詳細は下記へ



その講座の講師でいらっしゃる

紋章上絵師波戸場承龍 氏の工房にお邪魔してきました。


下記が玄関、趣があり、ステキでしょっ!
中の工房も、波止場氏が選び抜かれた調度品ばかりでしたよっ!

しばし、うっとり~目


貴重なお時間とお話を伺うことができ、

本当に有り難い一日でしたラブラブ

こんなステキな出逢いキラキラをいただき、

エコトワザ さんと波止場さんに感謝です!!

ありがとうございます☆



8月初めまで、当店一部をエコトワザ さんの展示を行っております。

その中に、波戸場氏がプロデュースし制作された
紋切形のキット」も販売しております。


お子様の夏休みの自由研究にいかがでしょうか?

日本の文化歴史は勿論!
なんと、紋切り数学の勉強にもなっちゃうので
お子様にオススメです☆

紋切りキット内容〉 税込金額:1,500円

・和紙折り紙50枚 全60色(色紙15色×3枚、白×5枚)

・型紙 全19種(一つ折:4種、二つ折:2種、三つ折:6種、五つ折:6種)

・紋切型説明書





このようなモビールもできますよ~音譜





先日のエコトワザ さんのワークショップに参加して

つくったのは・・・

※団扇とカッターセットは、キット内容に入っておりません。


こんな涼しげなMY団扇ができました~ラブラブ



この夏、親子で「紋切り遊び」をしながら、
日本の「家紋」文化をとおして、
家族のこと、祖先のこと、未来のこと・・・を
お話する切っ掛けに!
ぜひ、ぜひ!!






Android携帯からの投稿

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

カゴアミドリさんの夏のカゴバック展は

7月末で終了いたしました!

なお、商品は、カゴアミドリさんHPで購入可能です!!

http://kagoami.com/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



夏のお供に!

かわいいカゴバックはいかがでしょうか?




フィリピンから届いたフェアトレードのカゴたち。

マニラの麻のかごやラフィアで丁寧に編まれた

使い勝手のよいカゴです。




やわらかいラフィアの質感を生かしたナチュラルな雰囲気に、

丸みを帯びたデザインが特徴です。
しっかりと編まれた取っ手が肩にも掛けやすく、

お買い物やお出かけにもぴったり。


実際、当館の美女のけいこ姫をモデルすると・・・

キュートさがわかるでしょー♪



次の下記の写真・・・

右側には、

ロープの原料にもなる丈夫なマニラ麻の外皮を使用し、

ワイヤーに編みこんでいるのでたいへん丈夫です。
お買い物のお供にも、キッチンでの収納にもちょうどよい形。

左側には、

あけびのような、蔓植物の質感を生かしたナチュラルな雰囲気に、

丸みを帯びたデザインが特徴です。
持ち手部分はラタン(籐)が使用され、お買い物やお出かけにもぴったりです。
素材は現地でハグナヤとよばれる草つるの一種を使用しています。
BOTUCATU ~ Story & Organic store ~-未設定

ちょっと、近くの公園にサンドイッチでも

バッグに入れてお散歩なんていかがでしょうか~♪


るんるん。。。


Android携帯からの


投稿

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

カゴアミドリさんの夏のカゴバック展は

7月末で終了いたしました!

なお、商品は、カゴアミドリさんHPで購入可能です!!

http://kagoami.com/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



ゆっくりな台風が通りすぎようとしておりますね~。

今日からエコプラザは、

水と緑の環境週間  のため、

たくさんのお客様がいらっしゃっております。



さんの

夏を彩るカゴのご紹介



アフリカのケニアに育つサイザルの繊維で編みあげた

とっても丈夫なバッグは、使い込むほどカラダに馴染むのが魅力です!

カラーバリエーションが豊富!

スカイブルー以外でしたら、秋までは使えますよっ☆

※私の携帯カメラではカラーがわかりにくにので・・・

こちらをご覧下さい!

http://kagoami.com/SHOP/46266/75715/list.html




こちらもサイザルバッグですが・・・

持ち手が革素材で肩からかけれるデザインです!

※こちらもバランスよく配置できなかったので・・・

http://kagoami.com/SHOP/46266/75715/list.html



同じく、ケニアですが、、、

こちらは、バオバブの樹から採れる繊維で編み上げたバッグ。

サイザルより繊細な編み上げ方で、コロンと丸い形が愛らしく、

それでていて落ち着いた色のストライプが洗練された印象です。

※ぜひ、こちらをご覧下さい!

http://kagoami.com/SHOP/AKA115.html




BOTUCATU企画担当の若ちゃんにモデルになってもらった

サイザル麻とバナナ繊維を織り合わせた、ナチュラルな風合いのバッグ。

なかなか、優しい味わいがいいでしょっ!!

こちらは、収穫後のバナナの茎を利用したこげ茶の繊維は、やわらかく、つやがあります。

ざっくりと丈夫な生成り色のサイザル麻と心地よくマッチした、素材感を楽めるバッグです。

※こちらの詳しい案内も・・・

http://kagoami.com/SHOP/AKA109.html




エコトワザさんは、通常HPだけなので、

実際、さわってみれるチャンスです!


29日までなので、お早めにね~♪



Android携帯からの投稿