





ありがとうございます

今日の野菜は・・・
大蔵大根(3本入)、ごぼう、打木源助大根、紅甘味大根
紫人参、ベーターリッチ人参、イエロスィック人参、
大納言小豆、小かぶまりちゃん
以上 で~す♪
http://www.edtt311.info/
■more tree被災地支援プロジェクト
"LIFE311"様
http://life311.more-trees.org/
【内訳:寄付金:61,325円】
■ED東京タワー様
寄付金:30,870円
振込手数料:140円
■LIFE311様
寄付金:30、000円
振込手数料:315円
2団体とも、私たちが信頼する顔の見える方達です。
以上
http://www.xn--o9jae7fs27qpn6aw1ey16e.net/
いとうせいこさんとトビムシ竹本吉輝さんのトークとともに、
「春の小川」についてクイズ形式で学ぶ。
私は、いとうせいこうさんの言葉
「「キット何かできるはずだ!」と思い続ける力を忘れないで」が響きました!
そして・・・
http://www.a-rr.net/jp/waterside/overseas/01/136.html
紙漉職人ロギールさんとともに、子ども達は「春の小川」を和紙に表現。
上のスタッフ若林さんイラストの「おみずの気持ち」図をヒントに制作開始。
6mの長さに、手前が源流(山側)で、奥が海側として、
春の小川が表現されていきました。
参加した子ども達の名前を最後にうめて・・・出来上がり。
あとは、乾かし出来上がります。
http://www.xn--o9jae7fs27qpn6aw1ey16e.net/
more treesの発起人の一人であり縄文の森の考察で知られる人類学者の中沢新一さん。
「3.11」を機に、日本の大転換を提唱するなど、さらに精力的に活動を展開中です。
わたしたちは森とともにどんな未来に向かおうとするのか。
森林再生活動のスペシャリストたちとともに縦横無尽のメ中沢学モを繰り広げます。
みなと森と水会議とともに歩んできたmore treesの森林再生活動。
more treesのこの一年を振り返る活動報告会
次の日、2/11の毎日新聞に10面の一面に出た広告に
中沢氏の名前をみつけました。
http://www.xn--o9jae7fs27qpn6aw1ey16e.net/
[Botucatu店番FaceBookレポ]
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=279882488744462&set=a.275073722558672.65347.133618750037504&type=1&theater
↓第24話:帰ってこないスナフキン(あらすじ)
http://www008.upp.so-net.ne.jp/road/kansatu/24.html