「沖縄全島エイサー祭り」が始まりましたね…
話題になっている「陸自第15旅団」のエイサー隊が演舞会場で先陣を…
人々各々思うことはあるのでしょうが、
「逆転しない義」の象徴なんじゃないでしょうか…?
このエイサーのパフォーマンスに熱情を感じること…
それを演じ切ること…
さて、「サマーフェス2025」編の続きです~
日没前のアコークローの瞬間、夕焼けが神々しい…
前年の様な真夏の露天の苦役を想像していたけれど、
風があるから空気の淀みが無いだけ涼気すら伺える…
お客さん達は浜辺の芝生庭内の卓席、空間密度が低疎だからゆったりと寛いでいる…
目の前の卓には冷えたビールに美味しそうなスペイン風料理の数々だから”さぁ聴いてやるぞ”感が無い?
そこへ先生を筆頭のフロント3人で「島人の宝」で封切りを…
溜まった懊悩を解放(忘却?)して弦楽のパワーに変換、放出…
常々思うけれど弦楽器の重奏は大太鼓に負けず腹に響く…
(それがピタリと揃えばだけれども… 道ジュネーでエイサー太鼓に負けない地謡の存在感が憧れの…)
(皆さん聴いてるー? これが三線と云うものですよー!)
強風に煽られる譜面台を倒さぬ様にと足で押さえつける煩悩あり…
30分間は瞬く間に終演を迎え、
最後の「オジー自慢の…」はリズム感よく溌剌と朗らかに…
大サビのところはMAOさんに任せます、
小生は指笛でパンチ効かせましょう!
他のメンバーがカチャーシーで場を盛り上げます…
客席から王女3姉妹を誘い出して踊りましょ(good job!)
沖縄の母上も合わせてくれます…
(気持ちよく踊れる演奏になってますかっ!)
輝かしい夕焼けに向かって、
「あっり、かんぱーい!」です…
沖縄の母上からは、
「よかったよー
でもよ、山口の人は大人しいねー なんで皆んなで踊らんのかねー」ですって…