孫①の夏休み2024 at 山口 ② | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

台風10号の迷走~停滞により、

日本列島各地で混乱・受難が勃発していますが…

今年の8月は始まりから終わりまで…

五輪の喧騒から台風や大雨被害の連発で混迷続きで~

 

さて、

台風7号の時分の続き~

お陰で東京行き交通手段が悉く失われ、

延長が入って孫守りは2週間に及ぶこととなり…

ジジが実家への介護帰省もあり任せ勝ちになったババの分担は、

夏休み宿題を停滞無く片付けさせること…

食育に買い物仕出し…

散髪に爪切り…(親は何をやってんだ、まったく…)

近くの公園で水遊びに日光「日陰」浴…(日陰でも酷役で…)

 

ジジはババの休息の合間に、

洞窟探検と温泉浴…

長門青海島遊覧船と焼鳥串を堪能して湯本温泉…(彼は温泉好き…)

吉敷龍造寺参拝して滝壺涼み…

 

ジジババが揃ってからは、

墓参りに…

彼お気に入りBBQは七輪炭火焼きが結構贅沢…

萩笠山では造山活動と火山の成り立ちの学習にノドグロ煮付けは美味い美味い…

土産で持ち帰ったイカの一夜干しも網焼きにして醤油マヨネーズでパクパク…

日本海の海産物を堪能…

楽しい経験も次々と上書きされるから、

当人の心にちゃんとインプットされてないかも…?

毎日の出来事日記にはたった1行、

「海に行った…」

「お墓参りをした…」

 

東京に戻ってからの様子の知らせが入り…

笑い、得心しやがてしんみり…

孫②は戻ってきた兄を見つけて満身笑みで飛び付き、兄の方は苦笑い…

(彼等の生活ベースは矢張りそこにあるんだねと…)

「どんなことして、どんなふうに楽しんだか、どう思ったのか…」

親はしっかり当人から聞けた由で、

当人成長の証左かも…?

(親の方がちゃんと聞く態勢になれた、親としての成長かも…?)