IDSさんの叱咤は続きます~
「その唄い方は何なの~!」
(八重山の「デンサー節」なんですけど…)
「一体誰から習ったの~!」
(え? 我流かも…💦)
いやはや何とも…
(三線放り出して専らゆんたくに逃避しましょうか…?)
(この時点では、まだ正常な合宿風景が…)
テーブルの向かいではUEYさんがほぼ出来上がっています…
pm10に運転代行のお迎え予約を入れてるのに、
三線は放り出したままだし、
素面の時には準備万端だったお持ち帰り用折り詰めパックも足下で転がっている…
三線鍛錬を忌避したゆんたくの面々で荷物を収納、
オードブルの残り物をパックに詰めてやって併せて人間をサルベージ、
代行業者には正確な行き先を告げ…
「本人があれこれ右左折を言うかも知れませんが、それに惑わされないでください」
と助言を添えて送り出します…
「お疲れ様ー!、また来週の教室でねー!」
(無事帰宅出来たでしょうか…?)
この民泊施設は、
食堂ホールがpm10迄なら持込みフリーである程度任せてくれるので、
合宿とは言え弛緩した酔っ払いレッスンには有り難い存在…
最近はちょっとおしゃれな感じの古民家再生とか、
コテージ、グランピング施設とかがまま出来ているけれど値段もそれなり…
大切にお付き合いしたいもの…
昨年末の冬合宿で利用した農家民宿とかもあるので、
草の根情報アンテナ張っていきましょうねと…