首里城龍潭通りに入り~
正午も過ぎてひもじくなって適当な食事処を探して界隈を彷徨いましたが…
沖縄惣菜系の食堂は見当たらない…
弁当店でも見当たらない…
パーラー系でも我慢したいけど見当たらない…
喫茶店なんか見当たらない…
(沖縄そば店だけか…)
右往左往して結局「首里うかじそば」なる新しい看板のお店へ…
琉球古民家を移築して改装したものでしょうか…
お客は靴を脱いで座敷に上ります…
卓席の他、5人程のカウンター席が設えられていて、
歩き放しの身体をほっと落ち着かせます…
三枚肉のそばにクファージューシーのセット…
(いつもながら、かつお節だしの汁が絶妙なお味で… そばの方は…)
首里4寺の4番目「盛光寺」はゆいレール儀保駅の向こうなんで、まだまだ続く歩き…
龍潭通りを城公園正面入口まで回り込むと、
龍潭池の北側にある立派な石垣だけの空き地…
今は工事現場用車両の駐車場になっていますが、
元々は「中城御殿」跡との掲示板が…
龍潭通りの県道が遮断した形で動線が喪われ施設としての機能が停止に…
(今後どう活用しようと云うのでしょうか…?)
(左の石垣の内側が件の駐車場になっています)
そこの裏から首里大中町を抜け…
その道中に見えるのがあの「首里劇場」の枯れた建物…
昨年春に3代目の社長が急逝され、
そのまま後継者は現れず建物は眠りにつき…
正面は当時の営業中の面影がそのままで、再開するのかしらとも…?
裏側に回れば…
蔓系植物群が繁茂中で、やがて自然に帰っていきそうなとも…
(玄関前は誰かが定期的にでも始末をしているのでしょう…)
(相続人は存在しているらしいですから、いずれ更地になって…)
沖縄終戦直後の貴重な文化建築遺産なんでしょうがね…
引続き首里桃原(とうばる)町へと歩を進めていきます…