宇部三線愛好会近況報告 ~ 2023春 | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

宇部三線愛好会の活動が容赦ない~

今年2度目の宇部「集古館」島袋先生ミニコンサート…

通算5回目の…

いつもの先生のぶら下がりで参加…

先生の場馴れした話術と即応力に感服…

この1年間、

そのテクニックを何度も目前にし…

自分もその一翼を担った積もりで…

 

第1幕では、

先生や他の生徒さん達の唄三線にお任せし、

(我が奥ゆかしさよ…?)

最終局の「十九の春」に…

当初予定していた方が急用で欠席のため、

先生の相方の代役としてDr.Мさんと共に…

(琉舞踊り合わせ 練習中…)

 

さて、第2幕では…

先生とDr.Мさんの「四ツ竹」…

舞踊家のYさんによる琉装演舞のパフォーマンス付きで…

圧巻の観客サービスで盛り上がり…

(琉装が印象的…)

 

その余韻を受けて「とぅばらーま」でやっと小生は登場…

拙妻の合いの手で…

演奏前のスピーチも三線も頑張った積もり…

唄いも拙妻との掛け合いは揃えた積もり…

(ちょっと厳しいか…)

 

その後は、1曲挟んで、

「島人の宝」に「オジー自慢のオリオンビール」は先生とDr.Мさんと…

(少しは存在感示せたかな…?)

アンコールの拍手がちょっと嬉しい…

(人数は控えめでしたが、今回のお客さん達の感度は良好…?)

 

瞬く間の3H…

打上げは三線教室隣の中華料理屋さんにて…

乾杯…!

司会に専念のU山さんは次回こそ一緒に唄三線しましょうね…

太鼓担当のM永母娘は地味ながらも大切な存在感で…

S野さんの「島々美しゃ」の唄いは相変わらず艶やか…

Dr.Mさんは難しい曲目をよくぞよくぞ…

皆さんお疲れさまでした…