子供エイサー隊「地謡」第5弾 ~ 三線に纏わるetc. | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

年末恒例の「今年の漢字」の発表が先日…

今回は私も初めて投稿してみました「互」で…?

ちょっと期待感があったのですが、

「自己陶酔」のレベルでした…

「今年を表現する漢字」なんですから、

ピントがズレてましたかね…

 

閑話休題~

今年最後の三線イベントがあり…

宇部三線愛好会の島袋先生にぶら下がりのナンチャッテ「地謡」に参加…

新山口駅北口広場で行われたクリスマスフェスタ…

地元の子供エイサー隊がエントリー…

寒くても熱気ムンムンの子供達はエネルギー全開の一方で…

寒さに尻込むジジババ達…

子供エイサー隊とのコラボは1年ぶり…

踊り上手でセンターを張っていた女子中学生は卒業…

後輩の男子中学生がんばれ…

隊代表のかしまし3姉妹達は少しは大人しくなったか…?

 

本番前の音合わせ・踊り合わせは集合場所の聞き間違えで間に合わず…

ぶっつけ本番の「ミルクムナリ」「六調子」「年中口説」…

これまで練習を重ねて来た自信(過剰?)に、

衆目を前にしての自己不信感(緊張)が混ざり合い…

開き直った積もりでも矢張り緊張…

「ミルクムナリ」~

工工四以外に目が届かず、

兎に角、節の組み合わせ順を間違わないよう必死の視野閉塞…

「六調子」~

格好よく(自己満足の…!)棹を「C-F-C」のチンダミのに換えたりしても…

サスペンダーの無いやつなんで演奏中にズレやしないかとヒヤヒヤ…

「年中口説」~

これが一番不安が少ない曲なんですが…

(工工四はまだ覚えてないの…)

エイサーを踊る子供達の様子を目の端で感じながら…

(ありゃ、テンポが合ってない…)

後から先生から叱られ…

「もう! 速いから!」

観客のおじさんからは忠告が…

「笑顔が無いぞ!」

(はい、申し訳ありませんです… 私が悪いんです…)

 

クリスマスフェスタのイベントは日没後も続きます…

演舞が終わってもエイサー隊の子供達は広場の露店巡りではしゃぎ続け、

ジジババは寒さの余りさっさと片付けて打上げ会場へスタコラ…

駅前の「ブラックシップ72」へ…

先生は「山口タレント名鑑」の取材で遅れます…

「エイサー隊」参加の6名に「飲み」専門の3名が合流して今夜も盛り上がります…

 

訪沖31回目の記事はまた来年からと云うことで…

1年間お付き合いいただいた皆様に感謝です…