ぎゅうたんにささかま ~ 仙台「街角ぶらり」⑥ | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

さて、仙台「街角ぶらり」の最終話に…

仙台を訪れたら必ずお目にかかる(かけさせられる)「名物」は…

「牛タン」ですな…

仕事を終え、夕方から先方と「ANAホリディイン」にて懇親会に…

仙台での"コロナ禍"地元ルールは「独酌ビール飲み」なんですと…?

地酒各種のおちょこ一杯ずつ飲みは酒量が嵩張らず…

(なるほど、こんなのもありか…)

料理も地元名物が堪能出来ました…

刺身はまずは新鮮…

はらこ飯は焼き鮭(マス?)の切り身にイクラがドバっと…

スープのフカヒレは気仙沼産ですと…

そして強烈辛子みそ添え「牛タン」のボリュームに悶絶…

他に何を食べたか忘れてしまう程のインパクトで…

(現場の画像ではありません 流用ですので悪しからず…)

 

2次会は離脱した幹部連中を除いた下々の面々でどなたかの行きつけの店のようなスナックへ…

ここでも牛タンが出されて悶絶…

 

意識朦朧状態で3次会にも連れ回され…

元気なご婦人事務局係長が私を掴んで話してくれませんの…

入ったパブ店には既に先客が待っていて、

何故か赤のカープ法被のお兄さんがご同席に…

不思議な3人飲み…

お店の名称なんて覚えてないカオスの時間…

AM1時過ぎまで延々と…

(このお店なんですが、さて…?)

 

酩酊状態でホテルに戻り、

シャワーだけは浴びた記憶のまま、ベットに倒れ込み…

翌朝7時に目覚めましたが…

比較的飲み様が抑制的だったからか、酔い覚めは悪くはありませんが、

これも前々日からの「不如意」災厄の一つでしょうか…

(そう言えば、昨夜の3次会の料金は払ってないような…)

(事務局係長のご婦人とカープ法被のお兄さんとはどういうご関係なんだか…?)

 

さて、体中のアルコール分残滓を絞り出すため…

更に仙台名物「笹かま」を求め…

仙台地下鉄東西線の東端「荒井駅」から徒歩30分の鐘崎地区へ…

ここは、あの大震災の震度6強の揺れで、

建物倒壊や火災に見舞われた地域…

その後は、被災者用仮設住宅地となっていたそうですが、

今はそんな悲惨な過去を思い起こさせるものは見当たらない長閑な田園地帯の中の工業団地…

「鐘崎笹かま館」を訪ね…

笹かまの焼きたてを地元サイダーで戴きましたが、

甘口の飲み物はちょっと合いませんかね…

館内メルヘンサロンの藤城清治さんの大壁画はちょっぴり感動もの…

 

さてさて、この記事の書き込みを終え…

明日は小倉三線教室でレッスンしてから…

その足で福岡へ移動、那覇へ飛ぶ予定…

31回目の訪沖へ心が弾みます~