もう当てが外れっ放しの … 仙台街角ぶらり | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

毎年のことながら、

11月下旬は期限仕事の累積に急き立てられいつも余裕を失い…

計画的に平準化させればいいのですが、

何事も思う様にはいきません…

仙台を訪ねたのが9月中旬でしたから、

それ以来「不如意」の日々が続いている様な気も…

 

さて、仙台「街角ぶらり」の続きです…

青葉城址に上がるのは諦め、

麓の大町西公園を散歩…

その最中に拾った杉の「笠」(だと思ったのですが、実は「雄花」でしたが…)…

形状が異なので調べたら何と「ヒマラヤスギ」(ちゃんと調べないから「笠」じゃないと判らずまま)…

持ち帰ろうと思案して、食べ歩きの後のアイスの空き袋に忍ばせ…

自宅のベランダで自然乾燥させ、

(種が弾け出たら水浸させて植え付けを…)

仕事の流れで参加した宴会の席上、地元の娘さん達に得意げに…

(大町西公園の杉の並木はヒマラヤスギだと知ってましたかぁ…?)

(これは何か判りますかぁ…?)

だなんて妄語を(後から思い直せば)…

結局は、

これは「杉笠」ではなく「雄花」ですから、

乾燥させても「種」にはなりませんし、

勿論「笠」になることもありません…

 

公園の東端に仙台市下水道局の「地下隧道」が地上から覗き込める箇所があって、

その近くにあったマンホール蓋には映画「GOLDEN SLUMBER」のデザイン…

実は、

5年前に仙台で開催された「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」の関連企画で、

こんなマンホール蓋が登場していたのですが…

このデザインのを探し当てるのを楽しみにしてもいたのに…

(そんなにずっと放置しておく訳はないか…)

もう、何もかも当てが外れっ放しの…