子供エイサー隊「地謡」第3弾 ~ 三線に纏わるetc. | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

令和3年の11月末…

夕方から下関カモンワーフの海沿いプロムナードデッキにて…

「海峡ファンファーレ」なるイベントに「子供エイサー隊」が出演…

そのサポートに島袋先生が呼び出され、

そのぶら下がりで私達夫婦が参加の第3弾「地謡」~

 

先生は、

「地謡」第2弾の折りから(勝手に)…

私達のグループ(今のところ4名程の)に「ニライカナイ」なる愛称を冠してアピールしていますが、

単なる「ブラサガリ」ですから…

(ザンネン…!)

私と言えば、

工工四の譜面台しか眼中にないですから、

眼前の観客とかステージ裏のスタッフさん達の気配りとかさっぱり覚えてません…

(全くザンネン…!)

 

30分間のステージの後は、

もう寒くて自由解散…

カモンワーフ2Fの居酒屋で生ビール飲んで、

焼き鳥串焼きやらイカゲソ食べて、

寒気から逃れ人心地ついたら…

pm9時からの打上花火が眼前に…

(対岸の門司港の街からも眺めがよいでしょう…)

唐戸の街並みを散策してその夜の宿まで…

久しぶりの下関の夜…