三線教室に纏わるetc.… | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

我が三線教室通いも丸7年に及ぼうとしていますが…

未だに…

工工四の覚えは拙く…

「三下げ」の曲目には腰が引けたまま…

一緒に始めた筈の我妻には遠く置いてけぼりを食っているようなレベルに甘んじながら…

 

それでも…

教室には新しいメンバーが定着しつつあり、

「初心者」クラスからは放擲され…

「上層」クラスの末席を汚しながら…

1年前に先生に宣言した課題曲「七月エイサー」のメドレーは、

「スーリー東」の3曲目までを演奏するに至っていますが…

 

初心者クラスのメンバーの前で、

先生から「課題曲を弾いてみなさい」と指示された途端に…

自己顕示欲がむくむくと…

「3曲メドレーやっていいすかぁ?」

(よせばいいのに…)

何度も人前で弾かされて緊張するのにも慣れた筈なのに、

1曲目「仲順流れ」から2曲目「久高万寿主」に差し掛かる頃には…

弦手の度重なるチョンボですっかり気は動転してしまい…

弾手はガチガチに…

(だから無理しなくても…)

無理して続けた3曲目「スーリー東」は最早平常心を回復することなくズルズルと…

 

「道ジュネー」で2時間でも3時間でもコンスタントに淡々と弾き続けられる「地謡」は…

何と肚の据わった方達なんでしょう…

それに憧れ続ける私は煩悩の塊で…