では、
「山の手」とは…?
青梅から伸びる武蔵野台地の端部一帯の高台辺り…
なんだとか…
江戸城(皇居)西方の高台…
武家屋敷が多く、一方、
川沿いの低地には、
町民も生活していたから庶民的な地域もある…
いずれも「旧東京15区」の範囲内のお話~
ですから、
「新宿」や「渋谷」は「山の手」ではなく、
「世田谷」や「目黒」なんかは「論外」と云う辛辣なご意見の方も…
けれども、
「下町」の話と同様、震災や戦災の結果、都市化が一気に拡大したので、
「23区」の南部・西部地域の一部も、
広い意味で「山の手」の許容範囲になっているものと…
では、
西武鉄道や東急電鉄沿線一帯の地域はどうだと言われれば、
残念ながら「失格」なんだそうです。


(四谷駅前の光景…何をもって「山の手」と称うのかさっぱり判りません。)