両国3丁目から東方向の緑2丁目へ~
「亀戸天神」の幟があちこちに…
祭事らしいですが、
「亀戸天神」は江東区の筈…
実は、
その氏子地域の大半はJR総武線以南の墨田区両国や緑の地域であって、
江東区亀戸の地域にとっての鎮守様は、
別途「香取神社」なんだそうです。
何かややこしいですね。
丁度、
この平成28年8月27日(土)は、
亀戸天神の「氏子神輿宮入り」(うじこみこしみやいり)の祭日…
この界隈はかつて町工場が多く、
それが今では撤退跡地にマンションが建ち並ぶ住宅街に…

祭事に併せての地元の例祭なんでしょうか…
町内御輿に子供御輿、山車の町内巡行…
ビルの谷間であっても、
歴史があれば、住民の暮らしがあって、
地域の行事を大切に思う気概の強さが伺えます。
江戸時代からの度重なる大火や戦時の東京空襲で地域は何度も焼失…
町屋や武家屋敷が且てあった場所で、
その町並みからはその名残りを伺うことは出来ませんが、
地元の方々の祭りの準備に忙しくする光景を眺めていると、
町屋の風情が感じられそうな…