由布島の水牛さんは約40頭~
その「血統」は、「由布島生まれ」と「西表島生まれ」に区分されています。
「区分」する必要性があるのかと問われれば…
あるそうです。
(どっちでもいいような気もしますが…)
水牛車のスピードが違うんです!
「由布島生まれ」なら西表島行き(所謂「上り」です)は「鈍行」になるんです。
一方、由布島行き(所謂「下り」)は「急行」になります。
「西表島生まれ」ならその逆です。

で、「生まれ」の違いを越えて共通するのが、
水牛車「運行中」に必ず「ウンコ」することです…
見渡せば…
水路のあちこちにプカプカ漂っているのは…
近くのビーチ…
小浜島西部の「石長田海岸」とかはお勧めスポットらしいですが…
まあ、海はどことでも繋がっている訳なんですけど…
引き続き水牛さんのウンチの話です…
(すみません…)
水牛車には、「ウンチング」の光景を客に見せないよう目隠し板が手動制御(!)で標準装備されていましたが、
最近はそれを省くガイドさんもおられるようです。
各車両はガイドさん専属になっていて、
装備品からガイドマニュアルまで自由裁量のようです。
三線演奏付きで穏やかに案内する車両もあれば、
客との掛け合いや水牛に纏わるネタ等を解説して面白く案内するものも…
水牛さんに個性があるように、
ガイドさんにも個性があるようで…