「訪沖即地元スーパーで土産物」方式の破綻…? | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

目的地の西表島へ渡る前から土産物漁り…
前掲「知念商会」近くのマックスバリュ石垣店にて宅配注文します。
地元値段でお安く買い物…
が有頂天になり、
「土産物コーナー」のピーチパイン@650円×3個…
が失敗の始まり…
勿論、
そのお味には満足でしたが、
観光客値段に気付いてない迂闊さが…

沖縄に到着したら、
何はさて置き、地元スーパーを探して土産物をまとめ買いして宅配するやり方…
メリハリが利いていて、
お土産でのタイムロス防止にある意味効果的なんですが…
到着後の移動地点が多いと、
ついキョロキョロと目移りすることも多くなり、
返ってあれこれ買い物を重ねるハメになり…反省!

石垣港ターミナルにも、
惣菜コーナーや土産物店が結構あって、
知念商会の「オニササ」だけで済まなくなってしまいここでも墓穴…

イメージ 1
(画像は石垣島とは無関係の「那覇・むつみ橋商店街」にある「オリイオオコウモリ」のオブジェ…「好事魔多し」の例えと云うことで…?)