カメムシの香りのハーブは如何? | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

南城市の斎場御嶽の近くの太平洋を望むロケーションで有名なアジアンハーブレストラン~
「カフェくるくま」さんの看板メニュー…
タイカレー…
パクチーたっぷりなんで、
要らない方は事前にその旨を申し立てるように…

イメージ 1

パクチー~
タイやベトナム料理には定番のハーブですね。
英語名「コリアンダー」
中国語名「香菜」
「チャイニーズパセリ」なんて称われてもいますが、
セリ科なんで全く別の種です。

ある朝の我が家の料理…
ラム肉のパクチー添え…
何とも強烈な後味は、
腐った納豆を全部食べてしまった後の尾を引くような臭気(気のせい?)が口腔内に…
その時は、ラム肉だからと思ってましたが、
翌朝出てきたパクチー入り卵とじで、
この臭気(?)の原因はパクチーだったと判明…

このハーブに含まれるβカロチンには強力な抗酸化力があり、
体内の有害重金属物質を排出するデトックス効果もあるそうです。
(有害重金属物質…水銀、ヒ素、鉛、カドミウム、放射性物質なんかもですって!)
独特の匂いが、
カメムシの臭気に似ていると言われていますが、
私が何か悪いことをしましたか? 我が妻よ…