テーゲーな商店街のテーゲーな看板? | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

この三大アーケード街を更に南下すれば、
「平和通り」は、
「うりずん横町」に枝分かれします。
「むつみ橋通り」は、
「パラソル通り」→「新天地市場中通り」に名称が変わり、
「えびす通り」に枝分かれします。
「市場本通り」は、
「市場中央通り」→「新天地市場本通り」に名称が変わり、
最終的には「太平通り」となって「開南せせらぎ通り」に交わります。

多分5分も歩いていると、
「あれ? 今何処を歩いていたっけ?」
なんて状態に陥ると思いますけど、
「迷走感覚」を助長するようなのが、
別の通りかと勘違いしてしまいそうなテーゲーな看板の存在です。

イメージ 1
("ゑ"は"え"の旧字体なんですけどね~「那覇まちまーい」のお姉さんが教えてくれました)

単に、看板屋のおじさんだかが、
描き間違えただけなんでしょうけど、
それを気にせず堂々と今まで、
掲示し続ける意識そのものがテーゲーです。

イメージ 2

イメージ 3
(「太平」が正しくて、「大平」はミステイクだと思います)
余所者の観光客は、 それを前提に商店街を歩きましょう!
決して腹を立ててはなりません!