他文化探求多事多感 | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

「琉球王知用絵巻行列」の「伝統芸能行列」の演舞の中で、
「旗頭・金鼓(ちんく)」と云うものがあります。
10月恒例の各地区で繰り広げられる、
「大綱曳大会」でも…
その地区のシンボル・守り神の象徴として、
その勢力を誇示するのに不可欠な存在です。
 
威勢よくガーエーを叫び旗頭を立てる支え手の傍で、
「金鼓」がドラを叩いていますが、ふと目に留まった異人さんの顔…
 
イメージ 1
 
「ちんだみ工芸」でも、
黙々と三線の胴作りの作業に勤しんでいた異人さん…
 
イメージ 2
 
私達が、日常の生活の中で、
無意識にスルーしている事柄が…
彼等の目には、ステータスと解釈されるかも知れないことに気付かされます。
私達も多事に多感でありたいと思います。