元祖「関東のリトル沖縄」のDeepなお店 | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

横浜・鶴見は、
元祖「関東のリトル沖縄」だなんて称われているそうですが…
新「関東のリトル沖縄」と称われる杉並・和泉商店街とも…
「関西のリトル沖縄」と称われる大阪大正区とも…
違う特徴があるようです。
 
イメージ 1
こんな沖縄料理と南米料理が融合したお店も点在しているのです。
写真のお店は「EL BOSQUE」(エルボスケ)…
仲通商店街の入り口の角にあります。
ボリビア料理で有名らしいです。
戦前の南米移民の沖縄系の2世や3世がこの地区には多いとのこと…
沖縄料理店でも、
シュハスコとかインチェラーダ、ローストチキンとかが楽しめるんでしょうか…
 
一方で、ここは純粋にコテコテの沖縄系のお店…
イメージ 2
ブルーシートの簡易テント屋根が無かったら、
その辺の作業事務所と勘違いしそうな程安普請な居酒屋なんですが…
私が周辺をウロウロしている間に、
何人もの三線ケースを抱えた老若男女が入っていき…
中からは楽しそうな談笑と三線の音色が…
このお店のご主人はプロの唄者らしく…
その合間に三線教室と居酒屋を切り盛りしているというハードワーカーです。
かつてはNHKテレビにも取り上げられたお店らしく、
その外観からはとても想像出来ない程Deepな場所です。
9月15日の「敬老の日」に営業していたら立ち寄ろうと電話してみましたけど…
お休みのようでした。残念。